2018年12月01日 千年戦争アイギス:魔王軍との決戦 後半戦おわり ※『叛逆の槍と覚醒の魔王』のネタバレがあります。 後半戦。 どうも、私です。 どうでも良い話だけど シャディアって名前、美味しそうだよね。アイスにありそう。 ガリウス君もアイスっぽい名前だし、 元ネタはアイスという可能性が……無いな。 前半戦の記事はこちら。→魔王軍との決戦 前半戦続きを読む タグ :叛逆の槍と覚醒の魔王
2018年11月29日 千年戦争アイギス:2018年11月29日メンテ明け 5周年イベ後半戦と、覚醒ちびラピス ※続きは5周年記念ハッピー、覚醒ちびラピスと専用背景のネタバレがあります。 どうも、私です。 千年戦争アイギス、11月 29日のメンテはー。■イベント・『叛逆の槍と魔王の覚醒』の後半戦が開始12月 6日まで。・復刻『神殺しの聖槍』の開始予告12月 3日から開始。 王子の称号が入手できるミッションは クリアだけなら簡単なので、称号未所持ならぜひとも取りに行こう。■その他・中級竜兵に第二覚醒が実装・第二覚醒イラスト、ドットが追加実装リーザ、マリカ・ラピスの専用背景が実装 覚醒ちびラピスが配布 中級竜兵の第二覚醒は 別の記事で触れる予定です。 追記:触れました。→中級竜兵の第二覚醒を少し見よう さて、5周年記念イベ後半戦。 色々と情報が出ましたね。 第一印象では、ぶっちゃけくっそ強い。 スキル覚醒はHPが少しずつ減るが 飛び道具の貫通攻撃を撃てるようで。 クラス特性を飛び道具で飛ばせますし、 数値次第ではあるが、強スキルと考えて良いと思われる。 覚醒アビリティのおかげで HPゼロになっても一定時間で復活するため、スキル覚醒の欠点はあまり気にならない。 ただ、どうしても気になるのが 回復が効くユニットなのかどうか、という所。 告知画像では何も書いてないので、 恐らく回復が効くユニットだとは思うんだけど……。 万が一回復不可でも、 それはそれで使えるから別に良いんだけどさ。続きを読む タグ :叛逆の槍と覚醒の魔王
2018年11月24日 千年戦争アイギス:魔王軍との決戦 前半戦 ※『叛逆の槍と覚醒の魔王』のネタバレがあります。 前半戦。 どうも、私です。 今回はいつにも増してマジメモード。 何だこれは、まるで最終回みたいじゃないか。 去年の周年記念イベントもそうですが、 周年記念イベントは、シナリオが中々熱くて好き。 そういえば、4周年イベントも槍がらみでしたよね。 後半戦はこちら。→魔王軍との決戦 後半戦おわり続きを読む タグ :叛逆の槍と覚醒の魔王
2018年11月22日 千年戦争アイギス:2018年11月22日メンテ明け 5周年記念! どうも、私です。 千年戦争アイギス、5周年! 短命なゲームと長寿なゲームは、いったい何が違うのやら。 ユーザーからも、公式絵師すらからも 何だかんだで長く愛されてるゲームですし、これからも続くと良いですね。 さて、11月22日メンテはー。◆イベント・『叛逆の槍と覚醒の魔王』の開始試練型、12月 6日まで。・復刻『女神の封印』の開始予告26日から開始。◆その他・重装砲兵に第二覚醒が実装・生放送ミッションクリア報酬の配布23日から一週間、神聖結晶を毎日 2個ずつ配布など。・帝国ユニットの一部バランス調整・交流クエストの追加実装 帝国ユニットが中心。 重装砲兵の第二覚醒は両派生を確認できたので、別記事で触れる予定です。 触れました→重装砲兵の第二覚醒を少し見よう さて、5周年イベントは 今年もブラックユニットが報酬の、試練型。 公式生放送で判明してましたが、 今回の報酬は、魔王親衛隊シャディア。 まぁ仕方ない事ではあるんですが、 シャディアが仲間になるって事は、話の流れが予想しやすくなるわけで。 ロイヤルガードの類になるかなと予想してましたが……予想以上に強いかもしれないね。 クラス特性で敵の攻撃力を落とす。 倍率次第ですが、対ボスに使える可能性がありそう? スキルは攻撃防御アップに 攻撃が貫通化し、攻撃するたびにHP回復と。 アビリティには魔界適応に、HPゼロになっても一定時間で復活。 何というか、さすがに周年記念ユニットだけあって盛ってます。 ただ、単純な攻撃性能だけでいえば 貫通の飛び道具スキルである白の皇帝より、見劣りするかもしれない。 とはいえシャディアは覚醒があると思われる。 そこでどう変わるか、かな。 試練型なうえに周年記念なので、 頑張ってフルスペを目指しましょ。 ★10、20個で 10連チケもありますからね。 タグ :叛逆の槍と覚醒の魔王