どうも、私です。

え……もう 2024年が残り半月?
はっや……。


生き急いでしまった結果、
妥協に妥協を重ねたPC を購入。

CPU:i5-12400F
GPU:RTX4060
ストレージ:1TB(m.2 SSD)
マザボ:H610M-HDV/M.2 R2.0
ケース:GAMDIAS MARS E3
電源:550W


これで税込 119,800円、送料無料。

後日、512GBのSATA SSDを、
2nd ストレージ用にブラックフライデーを活用して購入(+4,080円)


懸念点がいくつかあったのと、
自作で再現すると、OS込みでも、
10~11万程度で組めそうな雰囲気のあるスペックではありましたが……。

まぁ、自作は手間がかかるし。




プレイ中のブラウザゲーム。

愚痴ばかり言ってないで、
たまにはそのゲームのよい所を言うかぁ。


■モンスター娘TD
100 (2)
画像のキャラはニグリュ。
今のところメインゲームになってます。


モンスター娘TDの良い部分かぁ。

イベントを一度クリアするのはやや手間だが、
日課含め一度クリアすればスキップで消化できるので、時間的拘束は軽い。


ギス、城との比較すると、
オススメできる部分はもう少しあります。

マス移動が気軽にできたり、
死亡しても戦闘評価に影響しなかったりと、
2種のTDの良いとこ取りをしてる点。

TD 3種のうち、このモン娘だけが、
立ち絵、寝室アニメーション付きという点。



ゲームの難解さ等は、
残念ながらモン娘TDでも改善されておりません。

壊れユニットを引けると、
日々の日課が楽になるのは同じ。


ただ、他のTD 2種とは違って、
レンタルで壊れユニットを使う事ができる。

一部コンテンツの日課は、
そのレンタルで時短する事も可能ですね。


   ――――――

■フラワーナイトガール
1002
画像のキャラは、カトレア。


えーこのゲームの良い部分……。
よい部分…………。


日課が数分で終わるのと、
イベント消化も時間が掛からない軽さ。

石が比較的入手しやすいので、
けっこう自由にガチャできる点。

テキトーにプレイして石を入手し、
ガチャ回して出たキャラを愛でるぶんには、
まだ悪くないゲームではあります。



なお、コンテンツのインフレが酷い状態で、
限定ガチャキャラが、実質的な特攻キャラになってしまっている。

そのわりにガチャ復刻が全然されないという、
悪循環に陥っているのも、このゲームの現状。

途中参戦組がコンテンツ制覇しようと思うとハゲるので、要注意です。


   ――――――

■千年戦争アイギス
105
もうメンテ記事すら出せなくなりました。

半分ログイン勢ぐらいの状態で、
これもいつまで持つか……。


これの良い所かぁ……。

リリース初期~6年目ぐらいまでのコンテンツを、
英傑と最高レア禁止で遊ぶなら、面白いかもね。

あとは新データで始めて、
魔法都市までタイムアタックしたりとか、
そういう制限プレイも楽しいと思う。



最新コンテンツに食らいつこうとするなら、
最新の壊れユニットを把握し、確保していく事が重要となります。

日々の日課を楽にしたい場合も、
まずは壊れユニットや英傑を引けるかどうか。

もはやそういうゲームなんで……。





現在、主にプレイ中のゲーム。
steamゲー。

■Elin

デモ版あり。


今のところ、暇あればプレイしてます。
155
しかし、やや中だるみしてきたところ。

このブログでもプレイ日記をつけてますが、
出せる話題が減ってきたので、鈍化するか、おやすみする可能性があります。



大きいアプデがいつになるか次第だが、
場合によってはいったん寝かせる事になりそう。



このゲームは自由きままに、
やりたいと思った事をやるゲームだと、私は思います。


ダンジョン潜りまくる冒険者プレイ。

ひたすら己を強化しては、
すくつに潜っていくやり込みプレイ。

町で窃盗したり、住民を殺すアウトロープレイ。

アイテム作って出荷したり、
農家になって作物を育てたり、
楽器を持って町を転々としたり、釣りしまくるスローライフ。

豪華で素敵な街だって作れちゃう。


様々なことができるゲームですが……。

それだけに自分で設定や制限を課した、
なりきりプレイがしやすいのも特徴です。



とはいえ、EA始まったばかりなので当然ですが、内容不足が目立つのが現状。

カスタム要素がもっと充実したり、
ストーリー、クエストが増えてからが、
このゲームの本番だと思われます。




   ――――――

■Aeruta
 
デモ版あり。

 
以前、割引していた時に購入し、
つい最近まで寝かせてました。
105
キツネ好きにはホント良いゲームだと思う。
チャヤ可愛いぞ。特に就寝が。


今のところチュートリアルクリア後、
その次の日をプレイし終えたところ。

本格的に遊ぶのはもうちょっと後で。



探索パートの方は……。

アクションはシンプルではあるものの、
回避をしっかり使う必要があり、歯ごたえを感じる。

マップギミックの殺意がけっこう高めで、
初見プレイでの死因もそれでした。

繰り返し挑んでは強化していって、
少しずつ進んでいくゲームなんでしょうね。



経営パートの方は、
時間内に表示されたボタンを入力して会計。

というシステムになっているので、
場合によっては探索パートより苦戦するかも。

助っ人的なシステムがあるので、
それでどの程度、楽になるか。



大本は韓国のようですが、
ゲーム紹介やアプデ等のお知らせは、まったく違和感のない日本語。


が、ゲーム内のモブ等のセリフに、
わずかな直訳っぽい雰囲気を感じました。

ストーリーや固有NPCは問題ないので、
言語の心配はないとは思います。







ここからは現在、気になっているゲーム。

■Windblown
 
2D、ローグライクアクション。マルチプレイあり。


紹介動画を見ても分かる、
ゲームスピードの速さに魅かれて、ウィッシュリスト入り。

EA期間中なので様子見ですが、
タイミングが合えば、EA中でも買うかもしれない。


   ――――――

■Monster Sanctuary

2Dアクション、ターン制、探索要素。


だいぶ割引率が上がっているので、
やるゲームがなくなった時、割引されてたら買おうかなと。


モンスター育成ゲーで個人的に重視するのは、
全部とまで行かなくても良いので、
だいたいのキャラが使える性能なのかどうか。

好きなキャラと出会えた時に、
それが使い物にならないのでは悲しいので……。


レビューを見る限りだとこのゲームは、
システムのおかげで、好きなモンスターで遊べそうではありますね。


   ――――――

■Cassette Beasts

ターン制。マルチプレイあり。


第一印象は、
図鑑コンプを狙おうとすると地獄を見そう。
フュージョンだけで 14,000種以上と聞いたが、正気かこれ。

ゲームシステムは面白そうだが、
趣味に合うかが少し心配ではあります。


ウィッシュリストに入れた時点では、
割引率がそれなりで様子見していたのですがー。

最近、だいぶ下がって来たので、
いずれ買うかもしれません。


   ――――――

■ATLYSS

3Dアクション。マルチプレイ実装予定。


地味に気になっているゲーム。

作者の趣味が、良い方向に反映されたゲームって好き。


最大瞬間風速はキャラクリな気がするが、
ゲーム部分はまぁ無難に仕上がってそうな雰囲気。

現時点で日本語に未対応なのと、
EA期間中ということもあり、
当分ウィッシュリストに寝かせる予定です。


   ――――――

■Adventure Allies

3Dアクション、PvE、マルチプレイ。
2025年 1月 3日リリース予定ですって。


無性に気になった。

育成要素が意外と楽しめそうで、
個人的に期待したいゲームです。


今さら気づいたがコレ、
デモ版あったんすね……。


   ――――――

■巫兎

3Dアクション。無料。


暇つぶし用にウィッシュリスト入りしてたゲーム。

要求スペックが旧PCでは厳しいので、
いつか遊べるようになるまで寝かせてたが、
ようやくその時が来たかな。




ただでさえ 3D酔いしやすいのに、
めまいで入院して以来、さらに弱くなった気がする……。

あれから大事を取って、
3Dゲームを触っていないってのもありそうですが。


元々 2Dゲーの方が好きなものの、
遊びたい 3Dゲーも無くはないので、
何とかできればなぁと思うが……。

少しずつ慣れていったり、
プレイ環境を見直したりするしかないか。



そんな感じでした。