どうも、私です。
3D酔いしやすい体質なので、
連続プレイは長くても 2時間が限界かな。
まだ大丈夫だと思っていても、
急に強い頭痛、吐き気が来るので、油断ならねえ。

画質をかなり落としてるせいで、
あまり見栄えが良くないなぁ。
11月にPC新調する予定ですが、
果たしてそこまでプレイを続けているかどうか。
その1はこちら。
・クラフトピア使用ver
v20240903.2309
・現在の時代
開拓の時代→ルネッサンス。
・塔の修理状況
2ヵ所、修理完了
まずは拠点パート。
時代を進めまして、
掘削機まで作れるようになったので、
拠点を色々と整備していくことに。
結局、地面はデコボコすぎて建築に不向き。
仕方なく空中に浮かせます。
強化されてないかなーと、
淡い期待を抱いた、刈り取り機。
これで 4枚 同時に刈れるなら、
バグ感ある畑圧縮は封印するのに……。
畑 1枚につき刈り取り機 1つとか、
やってられませんので。
仕方ないので重ねます。
軽くやり方を調べまして、
1グリッド上にずらした斜め板を使うやり方に。
ペアで遊んでいた時に、
畑を重ねる方法は相方から聞いていたが、
けっこう操作技術を要するやり方だったので。
重ねが壊れないか、試運転したところ。
3枚以上重ねるとスポスポ落ちるなあ。
こちらは真下に斜めの床を置き、
落ちないように対処しておきました。
今度こそおっけー。


畑が吹っ飛び、頭を掻いて「あちゃー」の図。
小麦はある程度 量産したら十分かな。
たぶん使いきれないだろうし。
次は作物を育てられる畑の量産。
10枚重ね x4ぐらいを目標にしようか。
――――――
電池づくり。
必要な時にイケニエを連れてくる事にします。
掘削機を作成し、鉄の岩盤にIN。
ソロプレイなら図鑑埋めでもしない限り、
岩盤 1枚で十分そうだ。
これ以降の鉱石はどうするかなー。
――――――
そろそろ金を貯めておこう。
犠牲になるのはお馬さん。
餌を作るのは面倒くさいので、
捕獲したスミスから餌を購入。
1つ 10ゴールドなんで余裕で元を取れます。
正直コレでの金策は、
軽くバランス壊れてる気がしますが……。
あ、もれた。
壁張らずにおいたらやっぱりもれた。
あとで壁を張っときます。
――――――
拠点ぽさは出てきたかな。
当分のあいだはここで作業だ。
探索、戦闘パート。
ダンジョンはレシピ確保のために、
見つけ次第もぐります。
いや、でもこのゲームの主人公って人なのか?
2つ目のダンジョンボス。
着実に強くなってるようでひと安心。
コイツから取れるエンチャントは、
たしか魔法タイプに有用だったはずなので、いずれ周回しておこうかな。
ひとつ戻り、サテュロスさんリベンジ。
やっと魔法に慣れてきました。
なるほど、魔法杖+魔法スタイルは、
いかに右クリ、ジャスト成功時の集中バフを活用するかが肝ってわけか。
スキル振りは常に試行錯誤中です。
ターゲットを合わせるのが難しいが、
範囲指定タイプの魔法も覚えるべきかねぇ。さて、ここから探索範囲が広がるので、
少し時間が掛かりそうだ。
飽きない内に進めていこう。
そんな感じでした。
その3。
コメント