どうも、私です。

 いつぞやの有料黒チケは結局、
 この湯ズリーを選択しました。

 やっぱり未所持ならば、湯ズリーが無難だよなぁと。



 千年戦争アイギス、今回の第一覚醒。

[黒] 湯けむり奇術師リズリー




 第一覚醒477人目:湯けむり奇術師リズリー
覚醒477人目



 湯ズリーの全身表示。
湯ズリー姿1
←覚醒:未覚醒→


 覚醒のみ。
湯ズリー姿2
 こういう小物背景を容認するようになったのは、いつからだろうねぇ。


   ――――――

 湯ズリーの覚醒アビリティ。
湯けむりリズリー覚醒アビ
 まずはクラス特性のひとつである、ランダム効果。

・3連射
・攻撃 3倍
・貫通
・ごくまれに即死

 内容としては攻撃的で、
 発動率によるが、大抵は数値以上の戦闘力になると思われる。



 そして目玉のひとつ、
 スキル中、範囲内の味方の状態異常を回復。

 湯ズリーは効果時間 無限のスキルがあるので、
 それと組み合わせると、強力な状態異常対策に。

 ただし、湯ズリーの範囲内限定で、
 かつ射程はそれほど長くないため、配置場所には注意。


   ――――――

 湯ズリーの好感度 150%ボーナス。
150
 もうわかってて作ってるのだろうな。
 と思わずにはいられないボーナスですね……。

 アビリティの事を考えると、
 この射程は優先的に上げておきたい。


   ――――――

 湯ズリーのスキル。
湯ズリースキル
通常スキル:マルティプルリフト

 こちらは時間制限のあるスキルで、
 攻撃、射程 1.5倍なうえ、
 ランダム効果に 5体同時攻撃が付く、攻撃面を補強するタイプ。


 こちらを使うとすれば、
 一時的で良いから射程 1.5倍で、
 遠い位置にいる味方へ、状態異常バフを撒きたい時ぐらいか?


 攻撃要員としては、
 コストのわりに高くはあるので……。

 最序盤、コストを節約しつつ、
 それなりの攻撃力が欲しい場合は、アリかも?
 

 ただ、効果時間が無限のリジェネと、
 状態異常の回復を捨てる事になるので、非常に悩むところではあります。



覚醒スキル:ラブ・ア・ダブ・ダブ

 こちらは効果時間が無限になるが、
 攻撃面の強化は一切なくなってしまう。

 が、今度は範囲内の味方の、
 スキル再使用時間を 60%短縮できるようになります。

 さらに徐々に回復する効果が、毎秒 120に強化。


 普段使いは、こちらのスキルかなー。

 射程内に収めるという条件こそあるが、
 全ユニットの状態異常を予防できるのは、やはり強力。


 さらに下手なクラス特性よりも高い、
 スキル再動-60%の効果。

 そして、ゆるい条件のわりに効果の高い、
 毎秒 120回復とまぁ、器用万能っすなぁ……。


   ――――――

 副官湯ズリー。
副官湯ズリー
 右下のウサギの背中、貫禄あるなぁ。




 ちなみに第二覚醒の方は……。

※2022年 2月 15日時点での情報です。


 どちらの派生も使い道がありそうかな?って印象ですが……。


 高難易度でも活用していくのなら、
 射程が少し伸びる、ジョーカーが無難なのかなーと。

 自前でダメージ 20%軽減できるのも、
 被弾を避けにくい高難易度では、助かる強化ですし。


 ただ、宮廷道化師の方は、
 塔で使う場合は頼りにできそうではあります。

 下限コスト 2という軽さも、
 コストがギリギリな場面では、明暗を分ける事もあり得ますし。



 結局のところ、湯ズリーをどこで使うのか。
 それ次第かなーと思いますね。