※復刻『轟きし巨兵の地響き』のネタバレがあります。
神級EX。
どうも、私です。
こちら千年戦争アイギス。
たまにレオラ使って放置周回したいなと思っても、
スキルタイミングの調整が面倒で、中々ねぇ。
スキルオート化した方が、
使用ユニットの幅が広がるというメリットが、ありはするのだけど。
初開催時の様子はこちら。
当時でもだいぶ難易度の高い大討伐でしたね……。
まだまだミスリルゴーレムのロケパンが、
致命傷になる時期だった記憶があります。
それが今では……。
現環境だと特に無理をしなくても、
防御 2,000ぐらいは簡単に盛れてしまうからなぁ。
ミスゴのロケパン(物理 3,500 x2)程度なら、
下限ダメージに抑える事も難しくないってのが、イカれてるなぁって思う。
アイギスへの関心が薄れたせいで、
大討伐プレイ方針の記憶があいまいになってるんで、改めてまとめます。
――――――
■レオラなどの、
他ユニットをオートスキル化させるスキル禁止
※コストを稼いでいる間のみなら使う事はある■準備完了したあとは操作をせずに、
全討伐してクリアする(放置周回)
■通常ミッションのように★3 クリアする
(撤退支援などの無いユニットを死亡させない)
■衣装違いの期間限定ガチャユニットは、
できるだけ使用を自重する(努力目標)
■英傑ユニットの使用は、心が折れるまで禁止。
■英傑の所持バフは、取り外しが面倒なので使う。
――――――
となります。
英傑の所持バフに関してはまぁ、
ソラス以外のブラック未所持ですし、まぁ良いかなと。
前回の大討伐では失敗してしまったから、
今度は成功させたいっすねぇ。
まずは初見の風景。
なんだあれ……。
今回の追加ボスは、スーパーゴーレム。
両手がそれぞれ動いて攻撃し、
左上の近接、遠距離マスを定期的に攻撃し、安置を減らしてくる。
スーパー言うわりに行動がみみっちいなー。
本体のゴーレムも当然、攻撃してくるが、
魔法 7,000ダメージはだいぶ重いなぁ……。
受けられる数字ではありますが、
攻撃速度がわりと早く、回復を追いつかせるのが難しい。
普通に割合ダメージが有効なんで、
割合ダメでさっさと削り、遠距離攻撃でトドメを刺すのが無難でしょうね。
終盤まで残しても良い事がありませんし。
魔法攻撃ということで、
スキュレの魔法特攻が乗った割合ダメージが刺さるボスですね。
あとは大多数がゴーレムなので、
ティールの編成デバフがあると、だいぶ助かります。
ただし、ゴーレム以外の敵も出るので、
そちらにもデバフを乗せたい場合、オロチヒメなどを使う事になるかな。
――――――
問題のオリゴ。
非公開氏のデータによると、
神級EXのオリゴは、物理 21,000ダメージ……うわぁ。
ここまで攻撃力が高いと、
防御だけでは受けきるのは難しいですね。HPも必要になる。
数値がものすごく高いので、
ダメージを割合カットする能力も、かなり効果が高そうだ。
遠距離攻撃は広範囲の物理 5,000で、
ブロックするよりはマシな威力。
攻撃を引きつけるスキルを使って守り、
受けずに倒すってのも、現環境なら視野に入りそうだ。
まぁ、ぶっちゃけた話、
物理ならばどうとでもなりますね。
安定の 100%回避や不死スキル。
何ならマヒや時止めで封殺ってのも出来る環境ですし。
ゴーレムの例にもれず攻撃速度は遅いから、
チェーンソーマンよりは受けやすいと思われる。
で、崩壊。
まあまあ善戦した方でしょうか。
ラスボスはオリハルコンかなーと思ったが、
ミスリルゴーレムも思ったよりツラいですね……。
近接 10,500ダメージとか、
無補正のオリゴより少し低い程度だもんなぁ。
色々と試してみるが……。
ついでにスーパーゴーレム対策の両立が、少々むずかしい。
それと、地味にメイドゴーレムラッシュも苦しい。
あまり防御に寄りすぎると処理が間に合わねえ。
やっぱりコレも対策が必要になるかぁ……。

魔法陣の前で受ける方向で行くと、
オリゴが転送してきたと同時に飛び道具で攻撃してしまい、ブロックする前に攻撃モードになっちまう。
攻撃を引き付けるユニットをよく使うので、
無策だと攻撃を吸って即死するのが難儀です。
ちなみに上記画像の時は、
攻撃引きつけを持つミヤビ、コマが犠牲となりました。
オリゴの広範囲攻撃に関しては、
味方ユニットの数だけ引き付けてしまい、多段ヒットするんですよねぇ。
今回の場合はほぼ確実に 10人範囲に入るので、
5,000 x10を耐える必要があるか……ん-。
うへぇ、足りねえ。

スーパーゴーレム、オリゴ対策はできたが、
今度はメイドゴーレムを捌き切れず……。
と、ここで非公開氏のデータを見直し、
ふと気づいた事がありました。
いつもお世話になっております。
ゴーレムって、魔法耐性が思いのほか高いんだよなー……。
多く出現するメイドゴーレム(画像一番下)ですら、
魔法耐性 50%もあるから、有効打という程でもない。
そして現環境であれば、
攻撃力 3,000程度なら料理人をつければ、意外と簡単に到達する。
防御 1,500、耐性 50%のメイドゴーレムなら、
魔法化して半減されるより、物理で防御を抜いた方がダメージが出やすい。
さすがに防御 3,500もある、
ミスリルゴーレムレベルとなると、
物理で攻めるのは少々ツラいですけどね。
それでも防御デバフをちょっとかければ、
わりと普通にダメージを通せるレベルにはなる。
何ならティールを編成に入れていれば、
防御デバフ 15%があるので、なおさら物理の方が都合がいい。
アンリで魔法化する事に固執していたが、
考え直した結果、エンチャンターいらないな、という結論になりました。
――――――
ということで完成した編成がこちらになります。

もちろん放置周回ですよー。
スーパーゴーレム対策は……。
スキュレ、コハルによる割合ダメで削り、
拠点へ近づいてきた時にトドメを刺すことに。
本当は割合ダメージで おぜん立てせずに、
放置周回で倒したかったが……。
かなり試行回数が増えそうだったので断念しました。
1万体討伐を超えてまでプレイする気はないので。
オリハルコンゴーレム対策には、
バフを盛ったキュウビを使い、シンプルに受けます。
オリゴの広範囲 遠距離攻撃の対策は、
バフで補強したコマを使い、吸い取っちゃいます。
メイドゴーレムラッシュ対策は、
アルケミストで防御を下げ、物理で殴ることにしました。
結果的にエンチャンターでもいけた気がしたが、
アルケミは使う機会が滅多にないから、こういう時ぐらいはね。
クリア証明として動画を。
動画で見たい方はどうぞ。
今までの投稿動画はこちらから。
※youtubeへ飛びます。
いやー、良い削れっぷりだ。
割合ダメージで瀕死ぐらいまで削れますね。
準備完了。
編成がだいぶ重いので、
ミスなくやっても討伐数 94体付近が限界かなぁ……。
あ、オーガスタの戦闘力は影響しないから、
ちびオーガスタにしてコスト節約すれば良かったな。
配置に関しては、
コストを稼ぎつつスキュレ、コハルを最初に置き、
割合ダメージでチクチク削りつつ……。
ミヤビ→コマと先に配置してしまい、
あとはヤシマ、クーコ、キュウビを配置して……という流れでした。
配置で特に注意していたのが、
ミヤビ、コマの配置順。
攻撃引きつけが二人以上いる場合、
最後に配置したヤツへ攻撃が飛んできてしまう。
ので、配置順を逆にしてしまうと、
ミヤビが先に狙われ、オリゴの攻撃で即死してしまいます。
ちなみにヤシマは、クーコに化けてます。
拠点の少し前に配置しているクーコで、
ダメージソース兼キュウビへのバフ担当。 うひょー。

コマへ、オリゴの遠距離攻撃が殺到。
場には 11人、うち隠密 1名なので、
コマには 10回攻撃を受けているはずですね。
計算を間違えていなければ、
コマへのオリゴの遠距離攻撃は、下限ダメージになっているはず。
ティールのデバフがあるので、
425ダメージ x10 ……になっているはず。
そしてHPバフも盛っているので、
コマのHPは 4612。
リンネの回避が発動しなくても、
回復込みで 2回は確実に耐えられる、はず。
コマはカタい子。
キュウビさんさすがです。
今までも頼りになる毛玉だったが、
第二覚醒でステータスアップはもちろん、使い勝手も良くなってまぁ。
コハルの攻防 25%デバフと、
ティールの 15%デバフもあってか、さすがに余裕でしたね。
何ならコハル無しでも、
オリゴを受けられるので、やや過剰だったりします。
ただ、コハルデバフが無いと、
今度はコマが死ぬので、難儀なものです。
そんな感じで、目標達成でございます。
あのゴーレム大討伐ってことで、
覚悟していましたが……思ったより普通でした。
最近の新しいモンスターと比べるとねぇ。
ゴーレムはパワーファイターではあるものの、
嫌らしい攻撃をしてこないから、戦いやすい。
そしてパワーこそあるが、
攻撃速度が遅く、回復を追いつかせるのが容易。
何より現環境は、搦め手が豊富ですし、
バ火力で溶かすことも出来てしまうからなぁ……。
過去の強敵に高補正をあげても、
所詮は過去の強敵ってことかな。
さ、またゆっくり過ごそう。
そんな感じでした。
コメント