※『神獣ナンディ降臨』のネタバレがあります。
 神級。


 どうも、私です。


 急に新規の大総力戦を出して何事かと思ったら、
 まさか干支にちなんだ大総力戦とは。

 こりゃ今後も干支にちなんだ物を出してきそうだなー。

大総力戦




 いつも通り、完全自力。
 他者の動画などの閲覧を禁止で参ります。

 なお、某所のモンスターデータは、
 神級の初見プレイが済んだあとに解禁してます。



 うわぁ……。
1-1
 中級の説明を読み限りでは、
 強弱より、面倒くさいなって印象が先行してました。


 ナンディの発するフィールドに入ると、
 攻撃力 99%も落とされてしまう、と。
 ブロック担当のダメージは期待できないなー。

 フィールド自体は分かりやすいが、
 倒さない限りフィールドが消えないし、ある程度は足止めすべきか。


 普段は全域へ魔法攻撃。

 ブロックすると全体攻撃を止めるが、
 代わりに一撃の重い物理攻撃を放つ。

 まぁ、ブロック時は物理なだけ有情か。
 回避 100%で確実に受け止められますし。


 初見の風景。
1-2
 とりあえず、ここでひとつ分かった事がありました。

 たぶんこれ、いかにwave1 で火力集中し、
 ナンディを撃破するかのゲームだな、と。


 いやー、どう考えたって、
 wave2 以降でナンディを相手する余裕ないっしょー。

 ただでさえナンディの攻撃が負担になるのに、
 さらにバフ掛かったゾウさんや、魔獣の相手してられないって。


   ――――――

 サクサククリアし、極級。
2-1
 さすがにHPが多くて削るのが大変だ……。


 この時は、wave2 で撃破。
2-2
 まだまだ、この辺は詰めないといけませんね。


   ――――――

 そして問題の神級、初見。
3
 あ、これ HPがとんでもない事になってるヤツだ。

 フィールドを見誤って、
 デスピアが無力化してる事を考慮しても、HPバーすげえ詰まってる。


 そして、やはりというべきか。
 ゾウさんも大きく強化されてるわ、物量やばいわで、しんどいなぁ。




 神級へは 5回ほどアタックしまして……。


 完成した編成がこちらになります。
編成
 制限する気はないので全力。
 と言いつつ、まあまあ趣味で選んだユニットも多め。

 それと、ささやかな舐めプとして、
 wave1 にイナリを入れてあります。



 クリア証明として動画を。
 メニューストップ多めで、見づらくてすまねえ。





   ――――――

 wave1。
4-1
 ハルモニア→コマ→ディエーラ→アルティア→カヨウ→メフィスト。


 ハルモニアは出撃コストを減らすついでに、
 下のゾウさん 3体を削ってもらってます。

 メフィストはナンディの削りと、
 上に出る狼ラッシュの間引きを頼んでます。


 カヨウは上ラッシュの処理と、
 ナンディへ割合ダメージを与えるため。

 コマはナンディの全体攻撃を吸い取り、
 被害を抑えるためのデコイですね。コマは実際できる子。



 もうちょい進みまして。
4-2
 セーラ、神槍王子、ナナリー、ミヤビを配置。

 その後、画像には見えませんが、
 左の拠点前へツグミを配置してます。


 セーラさんは回避 100%を使い、
 ナンディのブロックによる足止め担当。

 結局、ナンディの近接攻撃力が跳ね上がって、
 簡単にはブロック出来ないようになってやんの。


 神槍王子はナンディの防御削りと、
 槍投げによるダメージソース。

 そしてナナリーにはミヤビバフをつけ、
 7連射で牛さんをゴリゴリ削ってもらいます。



 げ、足りねえ。
4-3
 配置はハルモニアのスキルが切れたあと、撤退し、
 代わりにイナリをツグミの前方へ配置してます。


 予定ならナンディを削り切れるはずが、
 この時は削り切れず、そのままwave2 へ……。

 うーむ、スキル点火タイミングが早すぎて、
 下にいたゾウさんに吸われたのがマズかったか。


 今回、変な固定観念のせいで、
 割合ダメージを増やす、という事に気づきませんでした……。

 wave1 はゾウさん以外のラッシュは弱いし、
 割合ダメ 2~3人ぐらい付ける余裕はありそうですね。



 仕方ないので続行、wave2。

 お、ラッキー。
4-4
 なんとかトドメ刺せないかなーと、
 ダメ元でテュトを使ったら、ちょうど 1発でダウン。ありがたい。



 wave2 は楽な方か。
4-5
 配置はテュト→シホ→ハクノカミ→シャルム
→ヒバリ→妙道→神槍王子、トトノ、レン→エステル。

 終始コストがギリギリなので、
 ここでは後衛軍師+トトノでコスト稼ぎをしてます。


 序盤のゾウさん、来るの早すぎる……。

 妙道をつけたヒバリで何とか耐えて、
 神槍王子のスキルも交え、急いで撃破。


 なお、テュト、エステル同時運用はぶっちゃけ趣味です。

 コストこそ重いという欠点はあるけど、
 二人の相性は良いからなぁ。



 最終wave。
4-7
 ミネット→サーリア→リンネ→エマ→ディーナ
→ロヴィニア→ミネット点火し、クーコ→神槍王子→胡喜美→織姫。


 上ルートにはエマさん。

 わんこラッシュで物凄く負荷が掛かるが、
 サーリアのスキルでしのいでます。きちぃ。


 下ルートにはティーナ。

 クーコの防御バフと、ラテリアの編成デバフで、
 ゾウさんラッシュを乗り切ります。



 ちょっと判断を誤ったポイント。
4-8
 ビビり点火してしまい、アタッカー全員点火しちゃってます。

 最初のお馬さんラッシュ辺りなら、
 ディーナのスキルは不要だったなー。



 これは重い(物理)ラッシュだ。
8
 アイギスのゾウさんって妙に強いよなぁ。
 砂漠の民のゾウさん然り。

 上ラッシュはクーコの援護も入るおかげで、
 ゾウさんが漏れる事なく。


 下ルートは恐らく厳しいと予想してたので、
 ロヴィニア、神槍王子、胡喜美、織姫と、
 アタッカーを多めにしてたんですが……。

 うーん、ビビり点火で台無しになってら。



 何とかなりました。
4-9
5
 ★3 クリアでーす。




 さて、極級を★1 でも良いのでクリアすると得られる称号。
6
 牛王子? あるいはナンディ王子?
 ナンディ王子って書くと、インド人感あるよな。


 目玉はスキルの攻撃デバフかな。
 30秒、全敵の攻撃 30%ダウンは使い勝手がいいですね。

 たまーに王子でデバフ掛けたい事はあったが、
 闇王子じゃ短すぎて使いにくかった。

 このデバフは個人的に、かゆいところに手が届いてありがたいです。



 他、2021年に実装されたユニットへ、
 攻撃、防御+7%のバフ。

 さらに王子を配置している間、
 2021年に実装されたユニットに撤退支援。


 今後の実装ユニット次第では、
 編成バフが重宝しそうだなって印象。

 ただ、フィルター機能の拡張が急務ですね。
 他の属性もそうですけど、探すのが大変なんすよ……。



 トータルで見た感じ、ナンディ王子は
 デバフを活用できるかが全て、って印象です。

 汎用性ではさすがに他称号にかなわないが、
 ピンポイントで出番はありそうですね。


 2021年ユニットのバフ要員としては、
 攻防+7%は中々美味しいなーとは思う。
 
 ただ、活かせるかは今後の実装ユニット次第。
 今は何とも言えないって感じですね。




 さあ、明日も頑張ろう。

 そんな感じでした。