どうも、私です。
2020年、最後の第一覚醒!
来年の事を言えば鬼が笑う。
なんて言いますが……。
鬼刃姫が笑ってくれるなら、それも良いかなって。
酒呑、大嶽が笑うなら、はったおす。
千年戦争アイギス、今回の第一覚醒。
[黒] 酒呑童子の娘 鬼刃姫
鬼刃姫はプレミアム召喚限定ユニット。
第一覚醒424人目:酒呑童子の娘 鬼刃姫
鬼刃姫の未覚醒、覚醒。
覚醒単品。
鬼刃姫の覚醒アビリティ。

自己バフのアビリティ。
鬼はHP、攻撃力が高いので、
+7%でも結構な影響があります。
そして、状態異常の無効化。
これのおかげで、敵がマヒを使ってきても
お構いなしにぶん殴る事ができますね。
鬼刃姫の好感度 150%ボーナス。

スキル効果時間プラス。
持続が伸びるぶん、次回発動が遅れますが……。
鬼刃姫のスキルは再動が長めで、
繰り返し使うには不向きなタイプ。
なので、あえて持続を伸ばしてしまい、
長いあいだスキルでぶん殴ってもらう方が良いかもしれません。
鬼刃姫のスキル。
攻撃力を上げ、
自身の攻撃後の待ち時間を短縮する、シンプルなもの。
こちらの強みは攻撃力と、再動の短さ。
あまり強敵を受ける必要がないのなら、
こちらで攻撃力を重視するのも、ひとつの選択肢。
――――――
覚醒スキル、羅生門は……。
攻撃力はやや落ちてしまうが、
防御アップ、マヒ付与、持続が伸びるスキル。
こちらの強みはマヒですね。
鬼の特性と合わせると、マヒ付き範囲攻撃という強力なモノに。
マヒは一定時間、敵の動きを止めるうえ、
防御を半減させる、攻防一体の効果です。
ただ、再動 60秒が重く、
あまり繰り返し使えるタイプではありませんね。
追記:2022年 2月 3日、上方修正。
覚醒スキルはスキル再使用までの時間が短縮。
鬼刃姫は第二覚醒が実装済み。
イラスト、ドット絵もあります。
こちらは明王派生の鬼刃姫。
攻撃力が少しアップ。
クラス特性では、
スキル発動時にHP 50%回復。
魔法耐性+25。
こちらは魔法耐性とHPが良く伸び、
やや不安な防御面を底上げできる派生。
スキル発動時の回復は活用するのが難しいが、
被弾しやすい場面では、縁の下の力持ち的な効果を発揮できそう。
こちらは鬼刃衆頭領派生。
クラス特性では、
スキルを持つトークンを使用可能。
実質、鬼刃姫専用クラスと言えそうです。
こちらは鬼刃衆がトークンとなっており、
そのトークンで攻撃、防御 1.4倍にできるのが強み。
トークンも遠距離攻撃ができるタイプなのと、
ステータスも高めで、それなりの戦力になりますね。
副官鬼刃姫。

思った以上に純情っすねぇ、鬼刃姫。
コメント