※魔神降臨『大嶽丸』のネタバレがあります。
Lv.10
どうも、私です。
新規の魔神って事で、
せっかくなんで行ってきました。
調べてみると完全に新規の魔神は、
約 1年 4ヶ月振りとのことで。
もう魔界へのゲート開けるの無理っぽいし、
新しい魔神が来ないのも仕方ない……のか?
もしかしたら亜神降臨とか、
魔神降臨に代わるコンテンツが出て来たりしてなー。

魔神降臨Lv.10 までの方針。
・某所のデータ閲覧禁止
・プレイ動画などの閲覧禁止
なお、自力ではどうしようもないと思った場合、
途中でも解禁していきます。
まずはLv.1 初見。
マスが使いにくいマップは、
考える事が余計に増えて面倒なのよなぁ。
やりにくさを感じつつも、
苦戦せずにサクサク登り、Lv.7
小通連、大通連は、
過去にイベントで登場してるので良いとして。
顕明連だけは今回が初で、
性能が未知数なので、ビビってました。
が、最大の敵はカラス天狗だった。

なぎなたを持ったカラス天狗が、
処理しきれずにゴールイン。
あいつらの移動ルート、
すげえ嫌らしい位置取りをするなぁ……攻撃当てられねえって。
で、顕明連。
だが攻撃速度がとても早く、
攻撃されると鈍化効果がついてしまう、と。
状態異常無効で対策できるようですが、
それで対策する余裕は無さそうだなぁ。
この時は問題なく折り、
2回目の挑戦で★3 クリア。
そしてLv.8。

あ、やっぱり第三形態ありましたか。
攻撃力が大きく上がり、
さらに攻撃速度も速くなるのか……きっついなー。
Lv.9 は 2回失敗しつつ、3回目で突破。
そしてLv.10。
編成はこんな感じに。

レンゲのデバフが無かったらヤバかった……。
もちろん料理人は自重しません。
が、今回は近接マスも微妙に使いにくいから、
料理人を置く場所がなー……。
クリア証明として動画を。
Lv.10 初見でクリアしたので、
会話ネタバレに注意。
今までの投稿動画はこちらから。
※youtube へ飛びます。
――――――
開幕。
デスピアで序盤のカラス天狗を処理。
ここで既にスキルを使ってますが、
続く鬼ラッシュを処理するのと、
後々のスキル再点火を考慮しての点火です。
カラス天狗の錫杖に関しては、
ルチアを配置し、受けてもらってます。
最初のラッシュ。

ルチアを配置したあと……。
リンネ→アイシャ→クーコ→クラマ→ツムジ。
餓鬼の物量がやべぇですが、
ギリギリ攻撃が届いたクーコで処理してます。
問題のカラス天狗。
下側はクーコで撃破。
上側が苦労しまして。
クラマのスキルを当てつつ、
配置したオーガスタのスキルで攻撃バフ。
さらにデスピアのスキル再点火しつつ、
アイシャのスキルでダメ押しし、何とか撃破。
この辺は要練り直しですね。
Lv.10 以降に行くとしたら、恐らくここでつまづく。
配置完了。
アルティア撤退し、ケラ王子→ディーナを配置。
そしてアイシャ、トトノは、
それぞれミヤビ、オロチヒメと入れかえ。
小通連が箱から出てきて、
ヒール負担が一気に上がるので、ツムジでカバーしてます。
この辺はユニット入れ替えが遅れると、
崩壊しかねないなー……。
最終ラッシュ。
やっぱりコキュートスは強い。
さて、最後の一仕事。
貫通だったらどうしようと思ったが、
魔法らしいんで、クーコのダメージ軽減も効いて一安心。
大通連(赤色)は、
ディーナを避雷針にして対処。
顕明連は遅延勝負ってことで、
ツムジのスキルを使って対抗。
通常スキル運用なのでデバフは弱いが、
3体攻撃で大嶽丸、小通連も巻き込めるので、結構いい感じ。
どちらの剣も、
ケラ王子、ディーナ、デスピア、クラマのスキルで、
オーガスタの攻バフを乗せつつ、全力で折りに行ってます。
大嶽丸さん。

第一形態(無敵状態)は、
特にスキル無くても受けられました。
第二形態は、ツムジの行動遅延だけで、
何とか受けられる状態。
第三形態……あ、痛え。
ツムジだけでは回復が追いつかないか……。
撃破!

結局、切り札のオロチヒメは、
スキルを使わずに終わっちゃいました。
ひとまずおしまい。
Lv.10 は余裕をもってクリア出来たんで、
これ以降も挑戦はしてみるつもりですが……。
大嶽丸、受けきれるかなぁ。
そんな感じでした。
コメント