どうも、私です。
今回はシャルキー。
昇格してくれんものかなぁ。
性能云々はともかく、
幸せそうにしてるシャルキーの様子を眺めたいんだ。
タヌキ実装辺りからかなー。
ミッション中、クリックの反応が鈍ることが多く、結構つらい状態。
普段通りに操作すると、
倍速ボタンが反応しなかったり、
ユニットクリックしても反応しなかったりと、いい加減きつい。
何とかならんかなーと考えていたところ、
そういや別のゲームで、
『サブフレームを削除したら軽くなるよー』みたいなのもあったよなーと。
ということでちょっと確認。
グーグルクロームver 79.0.3945.130(64bit)
その他のツールから、タスクマネージャを起動。
良くも悪くも、PC性能におんぶにだっこなブラウザだねぇ……。
なんかサブフレーム、妙に多い気がするな。
http://s3-apうんたらのサブフレームを終了。
どうやらこれが当たりだったようで。
実際に、ゲーム画面以外の
サブフレームを全終了してプレイしていますが、
その状態で操作に遅延を感じたことは、今のところありませんね。
なお、消すとゲーム画面が消えるのは
1.dmm~
2.millennium~
のサブフレーム。
一般版の方では、なぜか 2番しかないようです。
それ以外のサブフレームは、
URLを見るにソーシャルボタン、広告だと思われます。 無駄にメモリを食うから、
メモリの少ない環境なら、消しておくと効果的かも?
当然ながらデメリットもあります。
画面下のお知らせ等を担っているためか、消すと見えなくなります。
なお、再び表示させたい場合、
ページ更新か、アクセスし直せば戻ります。
――――――
言うまでもないですが、
全環境で効果的であるという保証はありません。
サポート外の行為であり、
不具合を起こす可能性も無い訳ではありません。
まぁ大半は広告なんで、バグる事はないと思いますけど。
何にせよ実行する場合は、
自己責任でお願いしますよ。
※2020年 11月 26日追記
どうやら変更があったらしく、
サブフレームのURLが変更されています。
変更された物を停止すると、
ゲーム画面もろとも停止するので、上記手段は取れなくなりました。
ですが、ゲームの遅延は改善されたようです。
今のところ動作の遅延は感じないので、
ようやく修正されたのかなー。
ここからストミの話。
最近のストミは★4 チャレンジをちまちま進めてました。
東の国まで★4 制覇済みで、
現在は魔法都市★4 に取り掛かり中。
・鋼鉄の手斧★4
★4内容:敵の攻撃力アップ
いっちょあがり。
近接ダメージ 8,000台とか怖すぎる。
怖すぎるけど、
アガレス16 とかと比べたら大した事ないように見える!不思議!
――――――
・転送の魔法陣★4
★4内容:敵の防御力アップ
ち か ら お し 。
抱える必要すらなく倒せてしまう……。
昔のマップをやってると、
味方ユニットのインフレ具合を、改めて認識させられます。
過去に苦戦させられた敵を
バターみたいに溶かしていく様子は、見てて気持ちいいけどさ。
――――――
・研究塔の巨兵
★4内容:プラチナ以上の出撃コスト 3倍
あ、あれ……?
プラチナ以上はプラチナも含むのに、何やってんだ私。
仕方ないので続行。
さらにコスト21 のミネットを出し、
覚醒スキルのコスト-30%で軽減しつつ、何とか展開。
平均コスト低めで編成を組み、
ミネットを連れて来てたからよかったものの……。
あ、もうちょっと待って鉄ゴさん。
リキュノスのヒールを付けられていない状態。
イーリスの覚醒スキルで、
全体ヒールを飛ばし、何とか持たせてます。
セフセフ。
拠点守備に使ったゼノビア、イングリッドを撤退し、コストを回収。
そしてミネットでコスト落としつつ、
リキュノスに回復や援護を付け、準備完了。
ただ、今度は火力不足で
メイドゴーレム、鉄ゴ、ミスゴを同時に受けてしまいそうな状態に。
なので火力補強。
撃破!
敵が 3体重なってるので、
織姫を使い、流れ星 9ヒットを狙ってます。
そして適当に後方支援。
ディーナの鉄球と、コノハの防御デバフ(クラス特性)
さらにリキュノスには、
念のためにエキドナで防御バフを撒いてました。
ミネット居なければ詰んでましたね、これ。
――――――
・幾多の水晶
★4内容:敵の移動速度アップ
水晶が抜けそうで怖いマップ。

アーシェラで落としつつ、
適宜イング、金光のスキルを使ってサクサク撃破。
ブラックだから良いものの、
白以下とかでやったら、今でも結構きつそうだ。
とりあえずここまで。
次メンテからは悪霊なので、
当分ストミは無理ですね。
ドロ率アップユニはジュノンまで揃ってる。隙は無い!
覚醒素材は足りているので、
少し在庫が不安な銀ソル拾って、あとは悪霊で魔水晶か、聖霊掘りか。
ま、その時の気分とノリでやっていきましょ。
そんな感じでした。
コメント