※6周年記念イベント『英雄王を継ぐ者』のネタバレがあります。
後半戦、5ミッション
どうも、私です。
駆け足展開が鼻につくとはいえ、
良い感じに熱い王道ストーリーでしたわ。

前半戦はこちら。
■魔王城へ
名声の制限アリで初見★3 クリア
――――――
魔王城(ユージェン命名)へ飛空艇で急ぐ王子達。
途中、魔界の門が現れ、
精神支配で操られた、異界召喚士の弟子が襲撃。
襲撃を退けた王子軍。
別行動をとる白の帝国から定時連絡により、作戦は順調に進んでいた。
――――――
この程度なら、まぁまだ。
まぁあの子もそうですが、
前半戦でも出てたデーモンの娘さん 2人も、いずれ仲間になるんでしょう。
非モブ敵の女性キャラが出ると、
しらじらしく感じてしまうのが、アイギスの嫌いな所のひとつでもあります。
■魔王城の決戦
名声の制限アリで初見★3 クリア。
――――――
魔王城へたどり着くと、
そこでは魔王軍の幹部が立ちはだかる。
猛攻を何とか退けると、
幹部たちは負けを悟り、思い思いの言葉を遺し、去っていった。
王子はデシウスの生きた証を胸に、世界を守る事を再び強く誓う。
――――――
デシウス……まぁ生存フラグなんでしょうなぁ。
初見じゃちょっときついが……。
状態異常に対応できるかが全て……かな。
ブロッカーに状態異常無効のリキュノス。
そしてロヴィニア、クラマの
隠密組で楽しちゃいます。
戦略もクソもねえや。
ゴブリンクイーン。
防御の高いユニットを最後に置く事。
もちろん敵側の射程も考えて、
やわらかいユニットは、防御の高いユニットより左下へ置こう。
ガオレオン。
ガオレオンはとにかくブロック。
クマさんもいるので、硬いブロッカーが欲しい。
ガオレオン本体より、
その取り巻きの方がやっかいかも……。
金狼が結構きついので、
魔法を用意しておかないと、手間取っている内にガオレオンが来てヤバイ。
ただし、超射程の魔法を使うと
ガオレオンに届いて攻撃を吸われる恐れがあるので要注意。
クラールフ。
ガオレオンを対処できてるなら難しくない。
カニだけは硬いので、
魔法を当てるのが無難ですね。
クラールフ本体。
状態異常無効を使い、何とかするか。
ブロッカーにだけタコの攻撃が届く位置が分かれば、安全にブロック出来るんだが……。
クロコ。
ブロック難易度が高いので、
歩かせて倒すのが一番でしょうけど、マスが不自由でなぁ。
デシウス。
という意味では、幹部の中では最も強いまである。
こいつは状態異常無効を使い、
ブロックしきって撃破しときました。
6発マヒタイプなので、
回避運ゲーでも行けない事はないですが、正直きつい。
あるいは 100%回避スキルで何とかするとか。
★2 クリア狙いならば……。
とにかく 63体倒せばいいので、
配置撤退を繰り返して幹部をスルーし、
雑魚を処理していけば、難しくはないはず。
■この世界、全ての願い
5回目の挑戦で★3 クリア。
――――――
魔王との最終決戦。
しかし、障壁を貫く鍵である聖槍を運ぶ、白の帝国との通信が途絶えてしまう。
重い空気が王子軍を支配するが、
サナラの励ましにより、王子達は白の帝国の到着を信じ、戦う。
ひとかけらの希望を頼りに戦う中、
足止めに遭った白の帝国が到着する。
しかし、聖槍には障壁を貫けるほどの力は残っていなかった。
そんな時、気弱なゴブリンや冒険者、
さらにはダークアンナまでが登場。
皆が聖槍に力を込め、障壁を貫く事に成功する。
本気を出すガリウスに女神の力の維持が出来なくなるが、
寸での所で、かつての敵だったケラウノスが力を貸与、地脈が安定。
ついに王子軍は、魔王ガリウスを討ち果たす事に成功する。
――――――
え、ダークアンナとダーク王子って
正史なのかよ……エイプリルフールかと思ったら。
あ、でもよく考えたら
ダーク王子のシナリオが開始!
都合により中止します。お詫び云々。
っていうエイプリルフールだから、
ダーク王子、ダークアンナ自体はウソではないって事か。屁理屈っぽいけど。
初見。
特殊マスは某所によると
HP+50,000、攻撃+12,000、防御+5,000、魔法耐性+50 との事。
例えアイアンユニットでも、
特殊マスに置けば、魔王の攻撃を一撃は受けられるようになってますね。
★2 クリアならば、
特殊マスのバフを使えば、
魔王以外のヤツらは簡単に倒せるので、それで対処。
そしてガリウスが動き出したら撤退し、スルーで余裕だと思われる。
この場合、拠点に入った魔王は、
アンナ、ダークアンナのダブルパンチで吹っ飛ばされてそうっすね。
さて、挑戦 5回目。

ガリウス第一形態は 3万ダメージの貫通。
特殊マスでHP強化しないと、まず即死します。
遠距離マスも特殊マスがあり、
最低でも 1.2万のヒールを飛ばせるため、ブロックは難しくない。
特殊マスに配置したのは、
前衛はイングリッド、ティファ。
後衛はマール、ハクノカミ。
ガリ第一形態は、イングリッドで処理してます。
魔法耐性がくっそ高いから、魔法は悪手かねぇ。
第二形態。
攻撃 8000ダメージだが、
範囲内を同時攻撃してくる。
第一よりは低いとはいえ、
特殊マスのバフが無いと、依然として危険なダメージなので要注意。
第二形態は飛行なので、
特殊マスに強い弓でも置けば余裕でしょう。
イングのスキルが効いている内に、
ハクノカミの通常スキルで加勢。
そしてトドメはティファで刺し、
形態変化中にメルヴィナセットしてます。
最終形態。
遠距離攻撃は範囲攻撃で、3万ダメージ。
下手に特殊マス以外に配置すると、
巻き込まれて事故るので要注意。
近接は攻撃力 5万なので、
特殊マスに置いたユニットなら、一撃はギリギリ耐えられる。
ただ、攻撃速度が早いので、
特殊マスのヒーラー 2枚付けても、回復しきるのは厳しいか……?
最終形態が一番きついなー……。
時止め→カルマコンボで足止めするが、
3分2までしか削れず。
仕方ないのでアドリブ。
近接が 2回殴られる前に撤退し、
別の近接を配置で時間を稼ぎ、ガリウス君を撃破する事に。
撃破!
メルヴィナ、カルマに
ティファ、アイギス王子、ディーナ、アーニャを消費したが、何とか撃破。
もっとスマートにやりたかったが、
ラスボスに辛勝したみたいな展開も、まぁ悪くはあるまい。
――――――
ここを★1 でもいいのでクリアすると、
称号『英雄王を継ぐ者』が入手できます。
スキル時のみ 1ブロになるタイプ。
置物にできるのは嬉しいな。
HPが多いので避雷針としても行ける。
この王子は強いて言うなら、バフ型?
編成バフのHP+20%と、
スキル中、味方の攻防+20%は、使いどころがありそうです。
スキル中にしか攻撃できないが、
様々なバフのおかげで、アイギス神器に匹敵する性能を持ってる……かも?
ただ、味方のスキル自動発動。
これだけは一長一短かな。個人的には邪魔に思う。
王子の攻撃面に関しては……。
王子含む味方 1体につき、
攻防+5%と、スキルで1ブロ+射程200 の遠距離攻撃。
スキル中でしか攻撃できないが、
性能自体はかなり高いですね。
ちなみにクラス特性の
味方 1名につき強化される効果は、王子自身も人数にカウントされます。
そしてスキルの味方の攻防アップは
これまた王子も対象なので、実質 2.4倍のスキルを使える事になりますね。
■戦いの後⋯⋯それから
初見★3 クリア。
――――――
魔王を倒し、壊れかけた世界が元に戻る。
王子は『英雄王』の名を継ぎ、
城門に押し寄せる市民へ、千年戦争の集結を告げに行く。
ところ変わって、
魔物の残党が妙な隊列を組み、襲撃。
これを退けていると、
クゥイルが血相を変えてやってくる。
世界樹に天使の軍勢が出現した。という報告を持って。
――――――
最近の恒例、ゴブリン文字マップ。
~Fin~
ゴブ文字は、
「THANK YOU FOR PLAYING ~Fin~ ?」
ですね。
お姉ちゃん大暴走。
いっそ二人一緒に暴走して来たら面白かったんだけど。
?の最後には、クゥイルさんが襲撃。
たぶんあの軌道、例年通りなら
筆記体になってるんじゃないっすかね。
とりあえず落ち着け、お姉ちゃん。
ケラ、ギス王子ほどの
使いやすさ、運用の分かりやすさは無いが……。
初の 0ブロ王子なのと、
バフ特化なのに攻撃性能も有りと、いいとこどりな王子という印象。
HPバフは編成バフなので、
王子を配置しないプレイスタイルでも満足な一品。
ただ、エンジェルのような挙動なのと、
ケラ王子ほどの爆発力はない。
バフ型ということは、
他のユニットと合わせてこそ真価を発揮する、ともいえる。
戦力に乏しいケラ神器が切り札な王子には、
イマイチと感じてしまうかもしれないね。
■燃ゆる世界樹
初見★3 クリア。
――――――
燃え落ちていく世界樹。
地上に天使へ命を下す者がいないはず。
問いただそうとするソフィー、クロエだが、大天使長は口を割る事は無かった。
天使の襲撃を退けた王子軍。
女王蜘蛛が身を挺して守った女性は、なんとケラウノスに仕えていた料理人だった。
話によると、
三女神の力が失われ、その遺物である『神の禊』の奪い合いが始まったらしい。
料理人さんは英雄王の仲間だった方の助力で、物質界に逃げて来たとの事。
神が奇跡を起こすための力。
力によっていずれ魔物と化してしまう事が分かった世界樹。
とうとう起こった世界樹の災厄。
王子たちの戦いは、まだ終わらない。
――――――
つまり、
ギス、ケラ、マスが力を使い果たした結果、天界で内戦が勃発したって事か。
何してんだよ天界。
王城奪還~復興が第一部だとすると、
第二部がケラウノス編。
第三部が魔王ガリウス編。
第四部が世界樹の災厄編……という感じっすかね。
神の禊ね、あーアレね。身体があったまって美味しいよね。
神の禊って出てきた気がするんだが……さすがにもう思い出せねえ。
お前、量産型だったんかい。
過去のボスは、今となってはただの強い雑魚か……。
これだからソラス等の
ぶっ壊れを常設で出すのは怖いんだ。
そういうユニットが使えるという前提で調整してきやがる。
まぁ天使長 2体に関しては、
アーマー等の防御の高いユニットで、隔離しやすいから良いのだけど。
新敵、茨の女王。

クラールフ、クモ等と同じく、
攻撃されると攻撃硬直が大きく増加する敵。
状態異常なので無効アビリティや、
覚醒ヒーラー等で軽減できます。
結構きついなぁこれ……。
攻撃遅延で封殺されるから、わりと怖い相手。 状態異常無効でブロックが無難だが、
攻撃範囲がそれなりに広いので、ブロック位置にも神経を使う。
状態異常無効系は、
意識的に揃えていかないとマズイかもなぁ……。
なお、ここを★2 クリアは
ライフ45 もあるので天使長、茨の女王スルーで余裕ですね。
★27個、達成です。
初心者に優しいんだか、優しくないんだか。
とりあえず★1 クリアの基準な。
アレはいい加減、誤解が無いように書き換えて欲しいよ。
どの程度の難度か分かりにくく、
編成を組みにくいから、初心者にも上級者にもメリットが無いのよアレ。
と、なんか愚痴で終わっちゃいましたが……。
7年目のアイギス、よろしくねー。
どうせ加速するであろう、
期間限定商法に耐えていけるのだろうか、私は。
そんな感じでした。
コメント