どうも、私です。
第二覚醒をした事だし、
インペリアルナイトの活用も考えていかんとなぁ。
千年戦争アイギス、今回の第二覚醒。
[黒] 帝国騎士団長ディアナ
第一覚醒の記事はこちら。
第二覚醒67人目:帝国騎士団長ディアナ(インペリアルジェネラル)
インペリアルジェネラルディアナの前身表示。
あの旗は……白の帝国の旗っすかね。
ジェネラルディアナのドットサンプル。

魔〇剣!
背後の騎士たちは動かないが、
撤退、死亡時だけはさすがに、崩れ落ちるディアナを支えてるのな。
こちらはインペリアルジェネラル派生ディアナ。
攻撃、防御がそれなりに上昇。
クラス特性では攻撃対象+1
さらに魔法耐性+20
耐久力を上げ、手数を増やす派生ですね。
この攻撃対象+1ですが、
ブロック時にもきちんと効果が乗ってました。

2ブロ 2体同時攻撃となり、
飛び道具も 2体同時攻撃になりますね。
感覚としては物理版ドラゴンプリンセスみたいな感じ。
まぁ竜姫は飛び道具が標準装備されないけど。
※2020年 5月 21日、上方修正
アビリティに同時攻撃数+1 が付いたため、
2体ブロック+3体同時攻撃になっている……はずです。
――――――
ちなみにスキルとの相性は……。
どちらのスキルも大きく強化されますね。
普段使いは永続スキルの
帝国即応展開が使いやすそうです。
これで射程を補えるので、
攻撃対象+1 も活かしやすく。
強敵などを受ける時は
インペリアルチャージで爆発力を。
こちらは飛び道具で
立ち止まってる敵を狙撃する際にも良いですね。
ちなみに帝国筆頭騎士派生。
攻撃力が大きく上昇し、防御が少し上昇。
クラス特性では
射程 1.3倍、魔法耐性+10
こちらは射程、一撃の威力を上げる派生。
ディアナは射程 1.3倍、1.5倍にできるので
最長射程 315(好150%で380ほど)まで伸びる事になります。
副官ディアナ(ジェネラル)

なんか白の帝国に乗っ取られた感じになっとる。
ここから余談。
ディアナをインペリアルジェネラルにした理由としては……。
射程と攻撃対象+1 を天秤にかけて、
攻撃対象+1 が勝ったから、ですね。
それと、耐久力の上がりが良いのも美味しい。
ディアナは、永続スキルを筆頭に
射程を補強できる要素がそれなりに多い。
なので第二覚醒でわざわざ射程を上げなくても良いかな、と。
ただインペリアルの射程を伸ばすだけでは
少々器用貧乏かなとも思いまして。 それに、飛び道具メインの運用なら
近いコスト帯に重装砲兵なんてクラスもありますし。
そういった理由がありまして、
攻撃対象+1 で手数を増やせるジェネラルを選択した次第です。
ま、好みで選んでも後悔しないと思いますけどね。
筆頭も筆頭で射程 380ほどで
攻撃力 3,000近くの物理をぶっ放せる等、強みはある訳ですし。
67人。
コメント