どうも、私です。

 モンスレの第二覚醒は
 色々あって完全スルーしてましたが、そろそろ着手しよう。


 という事で最後にアオバ。
 今回は第一覚醒、第二覚醒を一緒にやるので、第一覚醒の事も一緒にまとめてあります。


 アオバは妖怪特攻に天候無視と、
 ピンポイントで出番を作らせやすいイベントユニットですね。

 とある大総力戦では
 育成すりゃよかったなーと、軽く後悔しましたし……。



 千年戦争アイギス、今回の覚醒。

[白] 討妖の狙撃手アオバ

 アオバはイベントユニット。
 試練型だったので刻水晶での復刻となります。


 第一覚醒231人目:討妖の狙撃手アオバ
第一覚醒231人目



 アオバの姿比較。
アオバ姿比較
 服装の色合いが、青から紫へ。
 ちょっと 2Pカラーっぽい。





 アオバの覚醒アビリティは
 天狗の印可状
アオバ覚醒アビ
 アオバがスキルを発動すると、
 妖怪系の敵の動きを一定時間停止させる。

 さらにアオバ自身は、悪天候の影響を受けません。


 敵側の妖怪は強力なヤツが多いんで、時止めが出来るのは心強い。

 ところで、なぜか妖怪に対しては
 時止め等の特攻を持つイベントユニットが、妙に多いんですよね。



 そして天候の無視。

 こちらが真価を発揮するのは、射程が減少するタイプの悪天候。

 悪天候でも射程 400を活かせるため、
 ミッションによってはとても重宝する存在かと思われます。

 例えば、ガルダとかな。





 アオバの覚醒スキルは
 天狗流妖滅十匁玉。
アオバ覚醒スキル
 十匁玉に換装すると……。

・攻撃力 2倍、特攻 2倍に強化

・初動、再動が改善

待ち時間が増加
・持続-5秒



 どちらかというと、覚醒スキルの方が良い……かもしれません。

 攻撃速度が遅くなるのは痛いが、
 持続-5秒、再動-10秒のおかげで
 スキル回転率は良くなり、覚醒アビリティを繰り返し使いやすくなる。

 ただ、特攻が効かない敵に使うならば
 通常スキルを使った方が良いかもしれません。


 覚醒スキルは単発威力も高いので
 防御の高い敵にもダメージを通しやすいが……。

 第二覚醒すると貫通を得て、その辺の強みは無くなるんで注意。






 ここから第二覚醒。

 第二覚醒51人目:討妖の狙撃手アオバ
第二覚醒51人目



 全身表示。
第二覚醒アオバ姿
 そしてこの露出。

 それにしても、だいぶむっちりしましたが
 油断しました?アオバさん。



 第二覚醒アオバのドットサンプル。
第二覚醒アオバドットサンプル
 ドットでは内股になってますが、
 アレって岩に座ってるだけで、立ち姿が内股って訳じゃないっすよね……?





 アオバはペネトレーターへ派生。
第二覚醒アオバステ比較
 HP、防御力が少し伸びるが
 攻撃力はわずかに減少してしまう。

 そしてクラス特性には
 常に防御、魔法耐性を無視する、という能力が追加。


 個人的には強力な派生だと思ってます。
 常時貫通攻撃はエグいって。

 貫通は回避されないはずなんで、
 敵を選ばず安定したダメージを与えられるのは、大きな強み。



 攻撃力がわずかに落ちてしまうが、
 第一覚醒Lv90 と
 第二覚醒Lv99 とでほぼ攻撃力に差が無くなるので、気にならないと思います。

 それに攻撃速度が落ちる派生と比べたら
 この程度のデメリット、ないに等しいっすよ。





 第二覚醒によるスキルへの影響は……。
第二覚醒アオバスキル
 攻撃の貫通化によって、
 通常スキルでも敵を選ばず、安定したダメージを与えらえるようになった。

 なので妖怪が相手なら
 時止め、回転率、特攻を考えて覚醒スキル。

 特攻が効かなかったり、普段使いなら
 クセのない通常スキルが使いやすい……かもしれません。


 他、自動回復などで一撃の威力が欲しいなら
 倍率の高い覚醒スキルが良いですね。





 ここから雑談。

 副官アオバさん。
副官アオバ
 執務室に岩を持ち込むとは。


 それにしてもこの服装、
 銃を撃ったら反動で事故が起きそうな……。

 いやー、絶対ズレるってコレ。





 第二覚醒51人。
51
 好感度の貯蓄は 9人分。
 魔水晶は 5人分。

 さあ、誰を育成するかな。