どうも、私です。
別に舐めてたわけでは無いのだけど、
八章が思った以上に難しくて、驚きましたね。
ブラックマシマシな編成でも
何も考えずにクリア、とはいかねえなぁ。
さて、現時点で第七章、
『魔蠅の謀略』までクリア済み。
今回は『胃底の魔軍』からスタートです。
ちなみに前回の記事はこちら。
引き続き、完全な自力ではありません。
投稿動画で流れの確認と、
安全地帯などの細かい情報を収集し、プレイしてます。
・胃底の魔軍
ぐえ。

ゼノビア→マール→ケイティ→カノン。
ケイティ 1回点火し、ケラ王子にバトンタッチ。
リンネ→フェルミを配置、とやった辺り。
闇霊の群れ、やっぱ怖いわ……。
4体程度でも簡単に事故ります。
ギブアップも考えましたが、
右側の対策が通用するか確認ついでに、最後まで頑張る。
あら、★1クリアしちゃった。
右ルートは余裕でした。
ブロック担当したフーコが耐え切れなかったが、王子バフありゃ何とかなるか。
2回目の挑戦。

あ、ごめんフェルミ。
緊張によって予定してた手順を忘れ、
フェルミさんご退場です。
あの子、覚醒スキル中ならば
攻防1,500 越えの 3ブロアタッカーと化すんだけども。
スキルが無い時は、さすがに普通の神官戦士ですからねぇ。
3度目の正直。
今回はちゃんとスキルを使えました。
ケラ王子、レギーナのスキルで削りつつ、
カノンの重砲弾で闇霊の処理などを任せ、
コノハも削りに加勢し、
フェルミが壁となって殴り倒す。
さすが神官戦士フェルミだ。
だてに攻防 3倍族じゃないな!
フィニッシュ!

右側はフーコに避雷針を任せつつ、
アーシェラでデーモンメイジ、剣士などを処理。
フーコで地上グレーターを抱えられますが、
飛行グレーターの攻撃もあって危険なので、おとなしく撤退です。
・瘴気満ちる魔肺
コスト回復があまりに遅くてビビる。
ここはベストラが欲しくなりますね。
そういえば結局、育成せずに放置しちゃってるなぁ……。
序盤。

ゼノビア→トトノ→ケラ王子→コノハ→ケイティ。
ケラ王子で中央の量産型ケラを削り、
コノハで 1体ずつ処理していってます。
ケイティはコスト稼ぎついでに
軽コスト 3ブロとしてのチョイス。
やっぱ 8コスケイティさん便利っすわ。
きゃーイングさんかっこいー。
コスト稼ぎユニットがいないと、
10コスト溜めるだけでも一苦労とは……恐ろしいなここ。
中央にアーニャどーん。

魔界適応バフがあるから、
アーニャが本当に頼もしい。
バフ盛ったアーニャを食らえー。
王子バフ、ルビナス編成バフ、
レミィの範囲バフ 1.3倍を乗せ、
クラウソラス使用で 2,927!
さらにテンマも連れてきてるので、敵の魔法耐性-20。
これで天使長のリジェネを気にせずに
ザクザク切り捨てます。あー楽しい。
天使は敵キャラとしては嫌いじゃないけど、
敵ユニットとして見ると大嫌いなんで、ブラックで蹂躙するのも仕方ないよね。
最後の巨像。
エステル、オロチヒメで適当に処理し、おしまい。
八章ラスト。
・魔神討滅戦
他者の動画の閲覧を禁止してないとはいえ、
さすがに簡単にはいかなかったですね。
ハエの攻撃70%ダウンデバフが強烈で、
いくら火力馬鹿なブラックユニットでも、フィールドに入るとつらいです。
挑戦 1回目。
考えなしにケラを王子をぶっ放したら、良い感じに絶望的に。
こりゃもうどうしようもねえな。
2回目。
そもそもイングを拠点近くに使ってしまうなど、
早い段階からミスが目立ってたので、諦めムードでした。
挑戦 3回目。
微妙に狙いにくい位置にいるんだからー。
4回目でようやく★3 の兆しが。
ゼノビア→トトノ→ケラ王子→ケイティ→アーシェラ。
ケラ王子でハエの幼虫を叩きつつ、
アーシェラで順次撃ち落とすという形。
リンネ→エステル→ハクノカミ→イングリッド。
先ほどゴールインしたハエは、
アドリブでイングリッドのスキルを使い、処理してます。
配置が遅れて不安定な状態だったので、
致命的なミスに繋がるよりはマシですね。
ただ、こうなるとベルゼへの火力が減っちまう訳ですが……。
そしてそのベルゼビュート第三形態。
火力はイング、エステル、ハクノカミ、アーシェラ、ドルチェ、ケラ王子。
ベルゼ登場中は攻撃デバフがキツイ……。
減ったHPを第二覚醒エルンの配置ヒールで回復し、
さらに全体リジェネで補強。
何とか逃げられる前に撃破に成功!
ベルゼが落ちれば消化試合。
赤ハエフィールドもキツイので、油断はできませんけど。
用意していたドルチェは、
ベルゼへの火力以外に、終盤のハエ落とし用でもありました。
エステルの下に置いた方が良かったかもしれないなー。
そんな感じで八章クリア!

★4 はまだ未実装ですけど、
もしも実装されたら恐ろしい難易度になりそう……。
さて、2週間カリスタを自由に使えるんで、
大討伐を済ませてから、九章に手を付けていく予定です。
ま、気が向けばですけど。
そんな感じでした。
追記:気が向きました。
コメント