※魔神降臨『通天教主』のネタバレがあります。
今回はLv.5まで。
どうも、私です。
あの一件(リンク先愚痴注意)以来、心が折れ、ささくれて。
今回の魔神はスルーしようと思ったんですけどね。
Lv.5なら楽勝ですし、
黒鎧の回収がてらクリアする事にしました。
ちなみにLv.10ですが……。
恐らく★3を狙えるとは思います。
ただまぁ、色々あった後ですし、
今回は大事をとって挑まない事にします。たぶん。
さあいくぞー。

魔神降臨とはいったい……。
――――――
まずはLv.4まで。

Lvアップごとにネームドボスが追加される形のようですね。
Lv.5までだと危険な奴は、
・走り回る迅天君(雷)
・右側に出る狛天君(火)
あとは、雑魚のくぐつ?が油断ならないぐらいか。
通天教主は、一定ダメージを完全無効化。
常にHPが減るので、詰む事はないですね。
バリアさえ貫けば、防御力などは低めなので速攻撃破ができそうですが……。
まぁハードルが高いですし、
普通の王子は抱え込んだ方が良い……かな?
対策できてしまえば、
魔神級にしては簡単なLv.5になるんじゃなかろうか。
――――――
さあ、Lv.5。
今回は遊んできました。
使用したユニットはこんな感じ。

方針としては、
1.極力、お気に入りを使う
2.キツネを3匹、かならず使う
3.キツネを最後まで配置しておく
4.堕姫で通天教主を受け、倒す
Lv.5にはオーバーキルな編成ですが、
キツネに貫通は相性最悪で、援護しないと怖くて……。
通天教主を堕姫で殴り倒したいが、
一定ダメージ以下を無効にするバリアが邪魔になる。
第一形態は2,000ダメージ以下。
第二形態は2,500ダメージ以下。
堕姫+カヨウ+王子だけだと、
覚醒スキルでも2,500ダメージに届かないんです。
なのでラピス、イグニスバフを用意し、2,500ダメージを超えさせます。
バフを付けて尻尾でぶん殴ればいい。
動画を置いときますね。
画質を上げようと頑張ったが、
ぶっちゃけ微妙だったんで、普段通りに戻すか……。
■過去に上げた動画をまとめた再生リストはこちら。
(文章にリンクがあります)
ネタもどきな事をやって感じましたが、
魔神Lv.5って、ネタ編成で遊ぶにはちょうどいい塩梅ですね。
好きなユニット中心のプレイも、
Lv.5なら強すぎず、ゆるく遊べて良い感じ。
――――――
以下、雑な文字解説。
序盤の対策。

トトノ→フォニア→ケラ王子。
最初の虎は、王子で処理しちゃいます。
左から接敵し始めた付近。

リンネ→オロチヒメ、スプラ→エステル。
左のくぐつ?は、フォニアで処理。
迅天君は王子で一時的に足止め。
その隙にフォニアで攻撃し、撃破。
色々配置終了。

フォニアのスキルが切れた辺りで、
スプラのスキルを使い、左から来る奴らの足止め。
さらにオロチヒメと合わせ、撃破を急ぐ。
ハクノカミで援護を入れてますが、
オロチ、スプラだけでしのげたかもしれない。
右側、狛天君など。

ここはカヨウの出番。
大炎上で焼き払います。
火を操るのに火が通る奴ー。
左側、東天君など。

王子サンダーでサクッとね。
雷で反撃するくせに雷が効く奴ー。
通天教主、接近。

貫通攻撃はきちぃ。
スプラは東天君を撃破後、撤退。
マール→堕姫の順に配置し、準備完了。
飛行敵の対策は、
雨で射程の狭まったフォニアで狙撃したり、
ハクノカミ、カヨウで適当に。
ラスト。

堕姫のみで削り切れるか怪しいんで、
ラピスバフ+ハクノカミで削り。
ちなみにこの時のハクノカミは、
攻撃力3,234でした。
フィニッシュ!

イグニスバフ+堕姫のスキルで撃破。
ちなみにこの時の堕姫は、
攻撃力2,953でした。
――――――
ふー、楽しかった。

これ以降は……。
Lv.8ぐらいなら挑んでも良いかなーとは思ってるんだけどね。
無理をしないように、
気が向いたら手を付けるって感じで行きましょ。
そんな感じでした。
今回はLv.5まで。
どうも、私です。
あの一件(リンク先愚痴注意)以来、心が折れ、ささくれて。
今回の魔神はスルーしようと思ったんですけどね。
Lv.5なら楽勝ですし、
黒鎧の回収がてらクリアする事にしました。
ちなみにLv.10ですが……。
恐らく★3を狙えるとは思います。
ただまぁ、色々あった後ですし、
今回は大事をとって挑まない事にします。たぶん。
さあいくぞー。

魔神降臨とはいったい……。
魔神降臨のプレイ方針
■制限なしの全力
敵データも全面解禁。
敵データも全面解禁。
■努力目標
他者の動画はできる限り見ない。――――――
まずはLv.4まで。

Lvアップごとにネームドボスが追加される形のようですね。
Lv.5までだと危険な奴は、
・走り回る迅天君(雷)
・右側に出る狛天君(火)
あとは、雑魚のくぐつ?が油断ならないぐらいか。
通天教主は、一定ダメージを完全無効化。
常にHPが減るので、詰む事はないですね。
バリアさえ貫けば、防御力などは低めなので速攻撃破ができそうですが……。
まぁハードルが高いですし、
普通の王子は抱え込んだ方が良い……かな?
対策できてしまえば、
魔神級にしては簡単なLv.5になるんじゃなかろうか。
――――――
さあ、Lv.5。
今回は遊んできました。
使用したユニットはこんな感じ。

方針としては、
1.極力、お気に入りを使う
2.キツネを3匹、かならず使う
3.キツネを最後まで配置しておく
4.堕姫で通天教主を受け、倒す
Lv.5にはオーバーキルな編成ですが、
キツネに貫通は相性最悪で、援護しないと怖くて……。
通天教主を堕姫で殴り倒したいが、
一定ダメージ以下を無効にするバリアが邪魔になる。
第一形態は2,000ダメージ以下。
第二形態は2,500ダメージ以下。
堕姫+カヨウ+王子だけだと、
覚醒スキルでも2,500ダメージに届かないんです。
なのでラピス、イグニスバフを用意し、2,500ダメージを超えさせます。
バフを付けて尻尾でぶん殴ればいい。
動画を置いときますね。
画質を上げようと頑張ったが、
ぶっちゃけ微妙だったんで、普段通りに戻すか……。
■過去に上げた動画をまとめた再生リストはこちら。
(文章にリンクがあります)
ネタもどきな事をやって感じましたが、
魔神Lv.5って、ネタ編成で遊ぶにはちょうどいい塩梅ですね。
好きなユニット中心のプレイも、
Lv.5なら強すぎず、ゆるく遊べて良い感じ。
――――――
以下、雑な文字解説。
序盤の対策。

トトノ→フォニア→ケラ王子。
最初の虎は、王子で処理しちゃいます。
左から接敵し始めた付近。

リンネ→オロチヒメ、スプラ→エステル。
左のくぐつ?は、フォニアで処理。
迅天君は王子で一時的に足止め。
その隙にフォニアで攻撃し、撃破。
色々配置終了。

フォニアのスキルが切れた辺りで、
スプラのスキルを使い、左から来る奴らの足止め。
さらにオロチヒメと合わせ、撃破を急ぐ。
ハクノカミで援護を入れてますが、
オロチ、スプラだけでしのげたかもしれない。
右側、狛天君など。

ここはカヨウの出番。
大炎上で焼き払います。
火を操るのに火が通る奴ー。
左側、東天君など。

王子サンダーでサクッとね。
雷で反撃するくせに雷が効く奴ー。
通天教主、接近。

貫通攻撃はきちぃ。
スプラは東天君を撃破後、撤退。
マール→堕姫の順に配置し、準備完了。
飛行敵の対策は、
雨で射程の狭まったフォニアで狙撃したり、
ハクノカミ、カヨウで適当に。
ラスト。

堕姫のみで削り切れるか怪しいんで、
ラピスバフ+ハクノカミで削り。
ちなみにこの時のハクノカミは、
攻撃力3,234でした。
フィニッシュ!

イグニスバフ+堕姫のスキルで撃破。
ちなみにこの時の堕姫は、
攻撃力2,953でした。
――――――
ふー、楽しかった。

これ以降は……。
Lv.8ぐらいなら挑んでも良いかなーとは思ってるんだけどね。
無理をしないように、
気が向いたら手を付けるって感じで行きましょ。
そんな感じでした。
コメント
コメント一覧 (2)
以上あれば粘り勝ち(通天は勝手に体力が減るので)
も狙えるんですが時間がかかるのが…
まあ耐える戦法も敵の種類が増えると厳しい
ですからねぇ…中々難しいところです
> ~ですが時間がかかるのが
HPが多いせいなのか、減少速度が遅いのか不明ですが、
第二形態の自滅待ちは本当に長いですねー…。
エルダートロルの悪夢が…周回する必要が無いのが救いでしょうか。
> 耐える戦法も敵の種類が増えると~
ヒール負担が高いので、たしかに難しい問題ですね。
ただ、私としては無理に2,500以上を用意するより、通天以外を速攻した方が結果的に楽なんじゃないか? と、感じましたね。
教主のHPが多いですし、火力は所持戦力に左右される問題でもありますし。
ちなみにこの記事では、堕姫でトドメを刺したいがためだけにバフを用意してます。