どうも、私です。
約1年前も関係ない話から入ったので、今回もそれで。
今回はサキを交換してきました。

ダンサーバフつけて手裏剣をばら撒いてもらおうかなと。
銀素材の在庫がきびしいので、育成はまた今度。
さて、あれから某氏のユニットは2名ほど増えました。

当時は滅多に課金せんからトトノなんて引けんだろー。
とか言ってたけど、年末ガチャで課金した際に引いちまったっていうね。
なので、ティファとか黒だし引けんよなー!今は無料石しか割らんしなー!
と今回もフラグ立てとこう。
ちなみに約1年前の曜日メモはこちら。
http://pianissim.dreamlog.jp/archives/52031949.html
現在の曜日ミッション用の汎用編成は、こうなってます。

覚醒シーフを外す必要が無くなり、手間が削減。
強者の集う戦場を含めた、ほぼすべての曜日を覚シーフ有★3クリアできます。
汎用編成としては、これでほぼ完成形かな。
オーブクエも金曜、日曜を★3周回できる事を確認済み。
まさかサバル君が活躍できるとは。
個人的には金曜、日曜オーブが鬼門だった。
この2つが★3いけるなら、他の曜日は余裕なはず。
なお、男だけの祝杯、神級は諦めた。
覚醒シーフ有だと、汎用編成に入れるには枠が足りないです……。
――――――
覚醒シーフ入りの空からの贈り物、神級。

だいぶ手間が減りました。
モーレットのスキル点火が2回で済みます。
ただこの方法、調整でパイレーツが強化されたら崩れそうでなぁ……。
ゆとりのあるパターンも考えないとね。
※追記
案の定、パイレーツ強化によって崩れました。
今同じ事をやると、黒ガゴがほとんど残ります。
後衛軍師を出して、3回スキルを使うパターンじゃないと無理かも。
以下、備忘録。
※これを元に試して失敗しても、自己責任でお願いしますね。
モーレットの覚醒スキルで、黒ガゴを2発で落とせる事が条件。
かつ赤いガーゴイルを1撃で倒してはいけない。
シーフ無しなら
攻撃力1,200~1,299の間で行けるはず。
覚醒シーフを入れるなら
攻撃力1,410~1,599の間と思われる。
モーレットのスキルタイミング備忘録。
スキル1回目。

ペガサスの身体が白い道に重なる前に点火。
もうちょっと早くても良いです。
スキルを使う前にモレ子が通常攻撃したらアウト。
スキル2回目。

右側の黒ガゴを攻撃する前に点火。
1回目の点火が遅すぎなければ間に合う。
成功すれば、黒ガゴが1体だけ残るはず。
モーレットは初手配置。
遅すぎるとペガサスラッシュにスキルが間に合わないので。
最初のペガサス対策に何か追加しても大丈夫。
だが、遠距離ユニットを置いた場合、赤ガゴを攻撃する前に撤退した方が良い。
浴衣ダニエラもいずれは組み込んで、GG額を引き上げたいねぇ。
――――――
黄金の鎧、中級。

こちらはサバルのミミック、浴衣ダニエラの覚醒スキルで確定GG狙い。
詰めてないので適当ですけどね。
ミア、トトノ有、G1.5倍無し、★3クリアで
だいたい13,000G前後。
ちなみに変更前は、覚醒バンデット2名とモーレットでフルGGしてました。
覚醒シーフ入りの黄金の鎧、神級。

まだ調整中です。
パターンはいつも通り、左側でKT、トトノでコスト稼ぐ。
右側はヒーラー多め。左側はKT王子、リンネエステルで何とかする形。
シーフ有でクリア出来ますが、少々危なっかしい。
下手するとKTが落ちますが、配置が遅れなければ大丈夫なはず。
右側はヒールがきついので、ミヤビは外せないかな。
中央に置いて、ハクノカミとミアで挟むか。
覚醒シーフ無しなら、ミヤビ無しでも余裕なんですけどねぇ。
やっぱり1.3倍は痛い。
――――――
覚醒シーフ入りの聖霊救出、神級。

アーニャ&エステルで入口封鎖。
開幕の金狼もイナリで処理と、パターン自体は変わらず。
覚醒シーフ有にしてから変えたのは、ミヤビを入れた事。
いざ自重せずに使うと、やっぱ強いわ。
ミヤビ&リンネの永続コンビとか思考停止が加速する。
――――――
覚醒シーフ入りの魔水晶の守護者、極級。

浴衣ダニエラさんのおかげでフルGGが可能に。
上側は浴衣ダニエラで。
下側はモーレットの覚醒スキルで。
同じユニット、配置で神級もフルGGできると思います。
ドロ率1.5倍期間は神級に行く必要が無いので、未確認ですけどね。
――――――
覚醒シーフ入りの強者の集う戦場。

ナイアスは足りてるので、2周だけ。
さすがに詰め切れませんでしたが、★3クリアは問題なし。
とりあえず、ケイティのみ撤退の9人で★3クリアできる目途は立ってます。
まぁ何度も行く場所では無いので、詰め作業はまたの機会に。
――――――
そろそろ、もっと効率の良い曜日でも追加されんかねぇ……。
約1年前も関係ない話から入ったので、今回もそれで。
今回はサキを交換してきました。

ダンサーバフつけて手裏剣をばら撒いてもらおうかなと。
銀素材の在庫がきびしいので、育成はまた今度。
さて、あれから某氏のユニットは2名ほど増えました。

当時は滅多に課金せんからトトノなんて引けんだろー。
とか言ってたけど、年末ガチャで課金した際に引いちまったっていうね。
なので、ティファとか黒だし引けんよなー!今は無料石しか割らんしなー!
と今回もフラグ立てとこう。
ちなみに約1年前の曜日メモはこちら。
http://pianissim.dreamlog.jp/archives/52031949.html
現在の曜日ミッション用の汎用編成は、こうなってます。

覚醒シーフを外す必要が無くなり、手間が削減。
強者の集う戦場を含めた、ほぼすべての曜日を覚シーフ有★3クリアできます。
汎用編成としては、これでほぼ完成形かな。
オーブクエも金曜、日曜を★3周回できる事を確認済み。
まさかサバル君が活躍できるとは。
個人的には金曜、日曜オーブが鬼門だった。
この2つが★3いけるなら、他の曜日は余裕なはず。
なお、男だけの祝杯、神級は諦めた。
覚醒シーフ有だと、汎用編成に入れるには枠が足りないです……。
――――――
覚醒シーフ入りの空からの贈り物、神級。

だいぶ手間が減りました。
モーレットのスキル点火が2回で済みます。
ただこの方法、調整でパイレーツが強化されたら崩れそうでなぁ……。
ゆとりのあるパターンも考えないとね。
※追記
案の定、パイレーツ強化によって崩れました。
今同じ事をやると、黒ガゴがほとんど残ります。
後衛軍師を出して、3回スキルを使うパターンじゃないと無理かも。
以下、備忘録。
※これを元に試して失敗しても、自己責任でお願いしますね。
モーレットの覚醒スキルで、黒ガゴを2発で落とせる事が条件。
かつ赤いガーゴイルを1撃で倒してはいけない。
シーフ無しなら
攻撃力1,200~1,299の間で行けるはず。
覚醒シーフを入れるなら
攻撃力1,410~1,599の間と思われる。
モーレットのスキルタイミング備忘録。
スキル1回目。

ペガサスの身体が白い道に重なる前に点火。
もうちょっと早くても良いです。
スキルを使う前にモレ子が通常攻撃したらアウト。
スキル2回目。

右側の黒ガゴを攻撃する前に点火。
1回目の点火が遅すぎなければ間に合う。
成功すれば、黒ガゴが1体だけ残るはず。
モーレットは初手配置。
遅すぎるとペガサスラッシュにスキルが間に合わないので。
最初のペガサス対策に何か追加しても大丈夫。
だが、遠距離ユニットを置いた場合、赤ガゴを攻撃する前に撤退した方が良い。
浴衣ダニエラもいずれは組み込んで、GG額を引き上げたいねぇ。
――――――
黄金の鎧、中級。

こちらはサバルのミミック、浴衣ダニエラの覚醒スキルで確定GG狙い。
詰めてないので適当ですけどね。
ミア、トトノ有、G1.5倍無し、★3クリアで
だいたい13,000G前後。
ちなみに変更前は、覚醒バンデット2名とモーレットでフルGGしてました。
覚醒シーフ入りの黄金の鎧、神級。

まだ調整中です。
パターンはいつも通り、左側でKT、トトノでコスト稼ぐ。
右側はヒーラー多め。左側はKT王子、リンネエステルで何とかする形。
シーフ有でクリア出来ますが、少々危なっかしい。
下手するとKTが落ちますが、配置が遅れなければ大丈夫なはず。
右側はヒールがきついので、ミヤビは外せないかな。
中央に置いて、ハクノカミとミアで挟むか。
覚醒シーフ無しなら、ミヤビ無しでも余裕なんですけどねぇ。
やっぱり1.3倍は痛い。
――――――
覚醒シーフ入りの聖霊救出、神級。

アーニャ&エステルで入口封鎖。
開幕の金狼もイナリで処理と、パターン自体は変わらず。
覚醒シーフ有にしてから変えたのは、ミヤビを入れた事。
いざ自重せずに使うと、やっぱ強いわ。
ミヤビ&リンネの永続コンビとか思考停止が加速する。
――――――
覚醒シーフ入りの魔水晶の守護者、極級。

浴衣ダニエラさんのおかげでフルGGが可能に。
上側は浴衣ダニエラで。
下側はモーレットの覚醒スキルで。
同じユニット、配置で神級もフルGGできると思います。
ドロ率1.5倍期間は神級に行く必要が無いので、未確認ですけどね。
――――――
覚醒シーフ入りの強者の集う戦場。

ナイアスは足りてるので、2周だけ。
さすがに詰め切れませんでしたが、★3クリアは問題なし。
とりあえず、ケイティのみ撤退の9人で★3クリアできる目途は立ってます。
まぁ何度も行く場所では無いので、詰め作業はまたの機会に。
――――――
そろそろ、もっと効率の良い曜日でも追加されんかねぇ……。
コメント