どうも、私です。
今日のバグ。

ホーム画面のUIが消えずに残ってる……。
マウスカーソルを乗せたら反応したので、押せるっぽい。
スタ80を捨てる勇気はなかったので、
このままクリアしちゃいましたが。
続きは極限任務。
えー、今回の極限任務は……。
■果てのないリフレイン
推奨Lv60
とうとう★2のカンストレベルに到達したか……。
Lv70もわりと近いですし、どうするんでしょうね今後。
ここでは吸収スキル攻撃が登場。
さらに大型オートマタは、自身の攻撃力を永続的に強化してくる。
wave1、2は攻撃力強化しつつ、前列スキル攻撃。
wave3は、攻撃力強化に加えて吸収攻撃、と。
――――――
今回は少し踏み込もう。
wave1は小手調べ。
スキル発動の早い小型オートマタを倒し、被害を減らす。
2ターン目までに小型オートマタを減らさないと、
前列攻撃2連発に、大型オートマタの通常攻撃が来て危険。
wave2から本番かな。
ここでも最初は小型オートマタを優先。
攻撃力を強化してくる大型オートマタは、最初の内は弱い。
6回、8回も強化されたら不味いですが、
そこまで長引いたら勲章3がきびしくなりますね。
ここのグリフレットは、前列攻撃までに2回強化。
攻撃力強化ターンは攻撃しないので、隙となっています。
列を調整する余裕はあるので、スキル攻撃は人数の少ない列で受けるのが無難かな。
wave3からは吸収攻撃が追加。
グレフレットと同じく、攻撃力が上がっていく。
時間を掛け過ぎると、吸収攻撃を耐えられなくなります。
ベストなのは防御バフを付けて、1人で吸収を受ける、かな。
1ターン目は通常攻撃。
2ターン目からは
強化、通常攻撃、吸収攻撃のローテーションっぽい。
なので、最初の吸収攻撃を1人の列に攻撃させるよう調整する。

画像はwve2、1ターン目。
ここでローテして中衛を前衛に。
その後ローテし続ければ、ピッタリ合います。
最初の吸収までに列を調整する時間はあるので、
ステイを駆使して、4ターン目に入る前に調整したい。
――――――
■果てのないリフレイン(理論)

3回目の挑戦で勲章3でした。
毎回、新たな極限は日曜にまとめて消化するので、
並び順で一番上、理論が初挑戦となります。
なので当然、対策を詰めきれてない訳で。

ターン数がギリギリでした。
この残りHPだと、通常攻撃で削り切れるか微妙なラインでしたね。
ソーサラーのスキルが貯まり、勝ち確定となって一安心。
――――――
■果てのないリフレイン(荘厳)

2回目の挑戦で勲章3でした。
感性の人材不足がきちぃ……。
★2盾のシンフィニアボードを進め、壁役にしてます。
そういえば、少し前にイベ産ソーサラーが来ましたね。
クリア後に使いましたが、スキルLv5の皿ってだけでほんと強いわ。
紫色のエフェクトって妖しいよね。

ちなみに吸収ですが、与えたダメージ分回復ですね。
ファイターやロイヤルガードに欲しいなぁ、吸収。
まぁ、オートマタからナニを吸収すんだって話ですが。
――――――
■果てのないリフレイン(感性)

1発で勲章3でした。
ここら辺から少し配置をいじってます。
結果24ターンで勝利と、大幅な短縮に。
短縮された原因は、ソーサラー2枚積みな気がしますが……。
力こそパワー。
勝ち確定!

なんつーオーバーキル。
編成は前2、中4、後1。
中衛に火力を大量配置し、アビリティで相乗効果を狙おうというアレ。
今回の極限はソーサラーを守るのが簡単ですね。
存分に暴れさせてあげられます。
危ないのは小型オートマタのスキル2連発ぐらい。
大型オートマタも強化を大量に積まれない限り、即死する程ではないので。
――――――
■果てのないリフレイン(神秘)

1発で勲章3でした。
極限アクセ、さっぱりドロップしないなぁ。
結構やってますが、1個しか落ちた事がないよ……。
この瞬間が好き。

ソーサラー2枚に、エンチャンターのスキル準備完了。
いっそオートマタがかわいそうに思えてきます。
これまでの行い的に、奴らにかける情けなぞ無いのですが。
――――――
今回の極限は、こんな配置になりました。

エンチャンターがいないなら、前3 中3 後1 かねぇ。
エンチャンターがいるなら、前2 中4 後1 が良い気がします。
隙あらば4人の列でステイし、ガリガリ削る。
――――――
まだ付いていけてます。

ちなみにシンフォニアボードは、
最低限、Lv1のアビリティ2つ解放まで進めています。
ボードは現状、ステータス強化というより、
アビリティ解放による強化が主目的ですね。
飽きと戦いつつ、そんな感じで。
今日のバグ。

ホーム画面のUIが消えずに残ってる……。
マウスカーソルを乗せたら反応したので、押せるっぽい。
スタ80を捨てる勇気はなかったので、
このままクリアしちゃいましたが。
続きは極限任務。
えー、今回の極限任務は……。
■果てのないリフレイン
推奨Lv60
とうとう★2のカンストレベルに到達したか……。
Lv70もわりと近いですし、どうするんでしょうね今後。
ここでは吸収スキル攻撃が登場。
さらに大型オートマタは、自身の攻撃力を永続的に強化してくる。
wave1、2は攻撃力強化しつつ、前列スキル攻撃。
wave3は、攻撃力強化に加えて吸収攻撃、と。
――――――
今回は少し踏み込もう。
wave1は小手調べ。
スキル発動の早い小型オートマタを倒し、被害を減らす。
2ターン目までに小型オートマタを減らさないと、
前列攻撃2連発に、大型オートマタの通常攻撃が来て危険。
wave2から本番かな。
ここでも最初は小型オートマタを優先。
攻撃力を強化してくる大型オートマタは、最初の内は弱い。
6回、8回も強化されたら不味いですが、
そこまで長引いたら勲章3がきびしくなりますね。
ここのグリフレットは、前列攻撃までに2回強化。
攻撃力強化ターンは攻撃しないので、隙となっています。
列を調整する余裕はあるので、スキル攻撃は人数の少ない列で受けるのが無難かな。
wave3からは吸収攻撃が追加。
グレフレットと同じく、攻撃力が上がっていく。
時間を掛け過ぎると、吸収攻撃を耐えられなくなります。
ベストなのは防御バフを付けて、1人で吸収を受ける、かな。
1ターン目は通常攻撃。
2ターン目からは
強化、通常攻撃、吸収攻撃のローテーションっぽい。
なので、最初の吸収攻撃を1人の列に攻撃させるよう調整する。

画像はwve2、1ターン目。
ここでローテして中衛を前衛に。
その後ローテし続ければ、ピッタリ合います。
最初の吸収までに列を調整する時間はあるので、
ステイを駆使して、4ターン目に入る前に調整したい。
――――――
■果てのないリフレイン(理論)

3回目の挑戦で勲章3でした。
毎回、新たな極限は日曜にまとめて消化するので、
並び順で一番上、理論が初挑戦となります。
なので当然、対策を詰めきれてない訳で。

ターン数がギリギリでした。
この残りHPだと、通常攻撃で削り切れるか微妙なラインでしたね。
ソーサラーのスキルが貯まり、勝ち確定となって一安心。
――――――
■果てのないリフレイン(荘厳)

2回目の挑戦で勲章3でした。
感性の人材不足がきちぃ……。
★2盾のシンフィニアボードを進め、壁役にしてます。
そういえば、少し前にイベ産ソーサラーが来ましたね。
クリア後に使いましたが、スキルLv5の皿ってだけでほんと強いわ。
紫色のエフェクトって妖しいよね。

ちなみに吸収ですが、与えたダメージ分回復ですね。
ファイターやロイヤルガードに欲しいなぁ、吸収。
まぁ、オートマタからナニを吸収すんだって話ですが。
――――――
■果てのないリフレイン(感性)

1発で勲章3でした。
ここら辺から少し配置をいじってます。
結果24ターンで勝利と、大幅な短縮に。
短縮された原因は、ソーサラー2枚積みな気がしますが……。
力こそパワー。
勝ち確定!

なんつーオーバーキル。
編成は前2、中4、後1。
中衛に火力を大量配置し、アビリティで相乗効果を狙おうというアレ。
今回の極限はソーサラーを守るのが簡単ですね。
存分に暴れさせてあげられます。
危ないのは小型オートマタのスキル2連発ぐらい。
大型オートマタも強化を大量に積まれない限り、即死する程ではないので。
――――――
■果てのないリフレイン(神秘)

1発で勲章3でした。
極限アクセ、さっぱりドロップしないなぁ。
結構やってますが、1個しか落ちた事がないよ……。
この瞬間が好き。

ソーサラー2枚に、エンチャンターのスキル準備完了。
いっそオートマタがかわいそうに思えてきます。
これまでの行い的に、奴らにかける情けなぞ無いのですが。
――――――
今回の極限は、こんな配置になりました。

エンチャンターがいないなら、前3 中3 後1 かねぇ。
エンチャンターがいるなら、前2 中4 後1 が良い気がします。
隙あらば4人の列でステイし、ガリガリ削る。
――――――
まだ付いていけてます。

ちなみにシンフォニアボードは、
最低限、Lv1のアビリティ2つ解放まで進めています。
ボードは現状、ステータス強化というより、
アビリティ解放による強化が主目的ですね。
飽きと戦いつつ、そんな感じで。
コメント