※続きは「戦乱渦巻く錦帯橋」のネタバレがあります。
どうも、私です。
城娘をつかんだ際のボイスなどが復活しましたね。
旧お城はあまりやっていなかったので、
ほとんどのつかみボイスは初めて聞きます。
で、さっそく千代城のボイスを聞いてきた訳ですが……。
可愛すぎて、つまんで戻すを繰り返したくなるなぁ。
続きは「戦乱渦巻く錦帯橋」前半戦。
ふむ、三原城は柳川城よりでっかい、と。
戦乱渦巻く錦帯橋 - 急 -(難しい)

1発クリアするも、蔵が1つ破損。
兜も腹を空かすのか……。
よし動物形の兜を餌付けしようぜ。
配置を練れば、もっと楽になるかな。

遊んでた春日山城を左に回せば、恐らく蔵防衛は余裕のはず。
もしくは、駆けてくる兜を計略で処理するか。

蔵の目の前に千代城を配置する手もありますが、
大将兜の攻撃でぶっ壊されそうでなぁ。
ここに来る前に撃破するか、
いっそのこと盾で止めても良かったか。
――――――
戦乱渦巻く錦帯橋 - 絶壱 -(難しい)

3回目の挑戦でクリア。
蔵は2つ破損。
人魚形兜のツンデレとな?
見た目が明らかに女でしたが、やっぱり女って事で良いみたいですね。
絶壱、難しい、初クリア時はこんな編成。

刀3、弓1、石弓2、銃1、大砲1。
今回は戦力把握をかねて、手持ちの山属性で絶壱へ。
1人平山が混じってますが、それは助っ人という事でひとつ。
以下、初クリア時の模様。
配置はこんな感じに。

近接は春日山城以外、動かすのは無理かなぁ……。
逆に遠距離は、それなりに自由が利きますね。
しっかり育ってるならあっさり行けるんじゃないかな。
がんばれこまっちゃん。

千代城の位置は、避雷針としてはいまいちか……。
しかしこれ、正直しんどい。
避雷針を置いたとしても、気がカツカツで回復もきついです。
蔵が壊される原因、最後の象さん。

レベル不足もそうですが、
武器種が象にイマイチなのもつらい所です。
深志城、与板城、吉田郡山城を入れてリトライ。

気が足りない!
開幕の配置をミスり、気を浪費してるってのもありますけどね。
クリアだけなら何とかなりますが、
蔵をすべて守るとなるとレベル不足かなぁ。
巨大化、計略の使用タイミングを詰めれば、
このメンバーで蔵の全防衛ができる可能性はありそうですけど……むずかしい。
――――――
山属性の戦力把握が終わったので、
最後に制限なしで蔵の全防衛へ。
今度のメンバーはこんな感じで。

刀3、弓3、石弓1、銃1。
要は力不足なので、
聚楽第のバフで補強していく流れ。
正直、駿府や小牧山城でも良かったと思いますけどね。
配置はこんな感じに。

左上で待機している象は、
吉田郡山城に打刃物を2回かけて処理してます。
最初は
左の象対策に小牧山城。
深志城の下に吉田郡山城。
と考えてたのですが、途中から面倒になってry
がんばれ与板城。

吉田郡山城は象をずっと狙うので、
銃持ち兜の処理が遅れるのがつらいです……。
法術兜が出た辺り。

法術兜の処理に、聚楽第の計略を起動。
が、タイミングが早すぎて無駄が多かった。
使うなら次の法術兜の時だったかなー。
何とかなりました。

最後まで気がカツカツなので、
春日山城、与板城などの撤退で稼いでます。
トークンは、耐久、防御アップ目当て。
いやー、★7入れても辛勝か……。
絶の難で平均Lv約55、最高Lv68なメンバーじゃあ、
苦戦するのは当たりまえな話ですけどね。
――――――
前半戦はクリア。

今回もがっつり築城して、改築素材を集めないと。
そんな感じ。
どうも、私です。
城娘をつかんだ際のボイスなどが復活しましたね。
旧お城はあまりやっていなかったので、
ほとんどのつかみボイスは初めて聞きます。
で、さっそく千代城のボイスを聞いてきた訳ですが……。
可愛すぎて、つまんで戻すを繰り返したくなるなぁ。
続きは「戦乱渦巻く錦帯橋」前半戦。
ふむ、三原城は柳川城よりでっかい、と。
戦乱渦巻く錦帯橋 - 急 -(難しい)

1発クリアするも、蔵が1つ破損。
兜も腹を空かすのか……。
よし動物形の兜を餌付けしようぜ。
配置を練れば、もっと楽になるかな。

遊んでた春日山城を左に回せば、恐らく蔵防衛は余裕のはず。
もしくは、駆けてくる兜を計略で処理するか。

蔵の目の前に千代城を配置する手もありますが、
大将兜の攻撃でぶっ壊されそうでなぁ。
ここに来る前に撃破するか、
いっそのこと盾で止めても良かったか。
――――――
戦乱渦巻く錦帯橋 - 絶壱 -(難しい)

3回目の挑戦でクリア。
蔵は2つ破損。
人魚形兜のツンデレとな?
見た目が明らかに女でしたが、やっぱり女って事で良いみたいですね。
絶壱、難しい、初クリア時はこんな編成。

刀3、弓1、石弓2、銃1、大砲1。
今回は戦力把握をかねて、手持ちの山属性で絶壱へ。
1人平山が混じってますが、それは助っ人という事でひとつ。
以下、初クリア時の模様。
配置はこんな感じに。

近接は春日山城以外、動かすのは無理かなぁ……。
逆に遠距離は、それなりに自由が利きますね。
しっかり育ってるならあっさり行けるんじゃないかな。
がんばれこまっちゃん。

千代城の位置は、避雷針としてはいまいちか……。
しかしこれ、正直しんどい。
避雷針を置いたとしても、気がカツカツで回復もきついです。
蔵が壊される原因、最後の象さん。

レベル不足もそうですが、
武器種が象にイマイチなのもつらい所です。
深志城、与板城、吉田郡山城を入れてリトライ。

気が足りない!
開幕の配置をミスり、気を浪費してるってのもありますけどね。
クリアだけなら何とかなりますが、
蔵をすべて守るとなるとレベル不足かなぁ。
巨大化、計略の使用タイミングを詰めれば、
このメンバーで蔵の全防衛ができる可能性はありそうですけど……むずかしい。
――――――
山属性の戦力把握が終わったので、
最後に制限なしで蔵の全防衛へ。
今度のメンバーはこんな感じで。

刀3、弓3、石弓1、銃1。
要は力不足なので、
聚楽第のバフで補強していく流れ。
正直、駿府や小牧山城でも良かったと思いますけどね。
配置はこんな感じに。

左上で待機している象は、
吉田郡山城に打刃物を2回かけて処理してます。
最初は
左の象対策に小牧山城。
深志城の下に吉田郡山城。
と考えてたのですが、途中から面倒になってry
がんばれ与板城。

吉田郡山城は象をずっと狙うので、
銃持ち兜の処理が遅れるのがつらいです……。
法術兜が出た辺り。

法術兜の処理に、聚楽第の計略を起動。
が、タイミングが早すぎて無駄が多かった。
使うなら次の法術兜の時だったかなー。
何とかなりました。

最後まで気がカツカツなので、
春日山城、与板城などの撤退で稼いでます。
トークンは、耐久、防御アップ目当て。
いやー、★7入れても辛勝か……。
絶の難で平均Lv約55、最高Lv68なメンバーじゃあ、
苦戦するのは当たりまえな話ですけどね。
――――――
前半戦はクリア。

今回もがっつり築城して、改築素材を集めないと。
そんな感じ。
コメント