どうも、私です。
昔の記事がひどい有様なので、
気になるユニットの覚醒記事をリメイクしてみようというアレ。
あと、個別記事に分離したかったってのもあります。
今回はプラチナ、神森の守護妖精スプラ。
リメイク前の記事はこちら。
http://pianissim.dreamlog.jp/archives/52015591.html
第一覚醒:神森の守護妖精スプラ

スプラを覚醒させたのは、59人目の時でした。
現在のスプラ。

すまし顔って言うのかな。
覚醒の表情も好きではあるのですが、
個人的には覚醒前の笑顔が最強だと思うんですよ。
面積が非常に広いので、全身表示単品。

改めて見ると、でっけぇ弓だなぁ。
未覚醒、覚醒スプラの姿比較。

服装に変化は少なく、
弓、装飾、ポーズなどが大きく変化。
黒ヒョウと思われる動物、マントを踏んでるよねこれ。
ドットは、動物たちの動きが非常に細かい。
黒ヒョウっぽい子は、スプラが射掛けると同時に威嚇。
小動物は黒ヒョウの尻尾につかまり避難。
――――――
スプラの覚醒アビリティは、エルフの隠れ身。

自身の防御力が常に40%減少するが、
スキル中は遠距離攻撃のターゲットにならない。
知ってる方には、隠密と言った方が通りが良いでしょうか。
敵の遠距離攻撃から身を守りつつ、
スキルで敵の侵攻を妨害する事が出来ます。
※2017/8/3、追記
現在は防御力40%ダウンが削除されています。
デメリットである防御40%減少ですが、
そこまで気にする程の物でもない印象です。
代表的なエルフとの比較。

スプラは好感度ボーナスにHPがあり、エルフの中ではタフな方。
隠密は爆風を回避できませんが、
HPがあるので範囲魔法を食らってもわりと平気です。
防御が低いので、黒弓ゴブなどの手数で押す物理が弱点ですが、
そこはまぁスキルでやり過ごそう。
※さらに追記
2017/8/10の調整によって、ユニット性能が変化。
好感度ボーナスのHPが削除され、射程+16に。

これにより、他エルフと同じステータスバランスになってしまいました。
Lv、クラスが違いますが、代表的なエルフとの比較。

スプラ、素の攻撃力はだいぶ強化されてます。
同じく強化されたスピカに迫るほど。
――――――
スプラのスキル覚醒は、シェイドの魔弓。

シェイドの魔弓にすると
・持続が45秒に延長
・防御、魔法耐性を無視(貫通)
・範囲攻撃化
・敵の移動速度を下げる
・自身の攻撃速度が低下
攻撃速度が遅くなりますが、
それでもメイジ、ビショップよりは早いです。
ほぼ動けなくなる程の鈍足なので、
歩かせて削るタイプのボスに滅法強い。
攻撃性能に関しては、範囲攻撃の中ではむしろ高い方だと思います。
メイジ、ビショップのような感覚で使えますね。
おまけに貫通なので、敵を選ばないのも利点。
ただ、通常スキルにも言える事なのですが、
攻撃力は変化しないので瞬間的な火力は出せません。
ゆえに妨害が不要なミッションだと、
スプラはお留守番になる事が多いですね。
※2017/8/3、追記
スプラのスキル覚醒が強化。

シェイドの魔弓の持続+5秒。
※2019年3月14日、上方修正。
通常スキルに攻撃+1.4倍が追加。
さらに覚醒スキルの攻撃速度低下が緩和されあようです。
――――――
うちの所では、スプラは良く編成に入りますね。
初見編成に入れて、ボスが出ればトラップ設置。
スプラの近くに来ればスキルで妨害と。
攻撃として使う場合は、普段は弓で手数。
スキル中はラッシュの妨害と削り。
これからも歩かせて削るボスは出てくるでしょうし、
スプラの出番が減る事はなさそうです。
――――――
最後に、所持してるという証明的な物。

紫の瞳って良いよね……。
コメント