※続きは「散りゆく椿と弓取の将」のネタバレがあります。
どうも、私です。
えー、最近のめぼしい出来事というと、
なぜかインサガとコラボしたのと、初回クリアまで消費霊力5分の1がデフォルトになったぐらい?
インサガコラボの方は……やっても条件3までかなぁ。
面白いと感じなかったので、さっさと止めたい。
シークレットは条件次第ですが、作業が必要ならスルーかな。
続きは「散りゆく椿と弓取の将」前半戦。
――――――
今回のイベントは……。
瘴気漬けにしたら性格が180度かわってしまった城娘。
性格が変わった事によって、みんなに気味悪がられる、という話ですかね。
散りゆく椿と弓取の将 - 急 -(難しい)

1発クリア、蔵全防衛。
今回のマップは微妙にやりにくいですね。
戦力を分散しないといけないので、巨大化手順を間違うとヤバイ。
急(難しい)の初挑戦はこんな感じになってました。

カーナーヴォン城に無理させていく立ち回り。
気が足りなくなったので、他の城娘の撤退が必要になりましたが……。
ちゃんとやれば意外と安定しそうです。
周回はこんな感じに。

交差点は負担が大きかったので、
カーナーヴォン城を右上に1つ移動し、大将兜のみをブロックする形に。
さらに右側を遠距離に任せ、
フリーになった山形城を左交差点の右下に置き、フラガ装備で支援。
これ以上調整するなら、二条城の位置に大砲とかかねぇ。
――――――
散りゆく椿と弓取の将 - 絶壱 -(難しい)

蔵の全防衛は、2回目の挑戦でクリア。
蔵の全防衛となると難易度が上がりますね……。
主に右下の贈り物の蔵がきちぃ。
周回なら、贈り物の蔵ガン無視が楽でしょうね。
旗持もスルーできると楽ですが、難しいではきついか。
左側の蔵2つを狙う、槌兜がやばい。
旗持ブーストの掛かってる槌兜、頭おかしいって。
下手な大将兜より強い気がするよ……。
絶壱(難しい)の初クリア時はこんな感じでした。

右下の蔵は、駿府城が守ってくれました。
駿府城は最高だぜ!
聚楽第の攻撃バフとは相性が悪いですが、
逆に言えばバフが不要なので、自由に置けるのが強み。
周回は何をトチ狂ったのか、駿府を外して突撃。

左上の旗持はダメ計略で処理してます。
攻撃を届かせる手段は持ってますが、ダメ計略で処理したいという変な意地。
ちなみに旗持の処理が遅すぎると、
右下の松本城が2wave中盤で落ちますね。
右上のラッシュは、主に聚楽第が処理。
ぶっちゃけ消費気の関係で、駿府で良かったってのは内緒です。
右から来る那古野城は、カナボンでブロック。
さらにフラガ山形、二条サンダー、松本岩で削り。
別にブロックする必要は無いのですが、
経験値を稼ぐついでに使ってるって感じです。
絶壱、周回メンバーはこんな感じ。

今回の気トークン担当は柳川城改壱。
Lv上げをしたいのと平属性と、おあつらえ向きだからってのが理由です。
――――――
前半戦は終わり。

ドロップする形式だと、イベ城の4凸は余裕ですね。
さて、後半戦までゆっくりしよう。
そんな感じ。
どうも、私です。
えー、最近のめぼしい出来事というと、
なぜかインサガとコラボしたのと、初回クリアまで消費霊力5分の1がデフォルトになったぐらい?
インサガコラボの方は……やっても条件3までかなぁ。
面白いと感じなかったので、さっさと止めたい。
シークレットは条件次第ですが、作業が必要ならスルーかな。
続きは「散りゆく椿と弓取の将」前半戦。
――――――
今回のイベントは……。
瘴気漬けにしたら性格が180度かわってしまった城娘。
性格が変わった事によって、みんなに気味悪がられる、という話ですかね。
散りゆく椿と弓取の将 - 急 -(難しい)

1発クリア、蔵全防衛。
今回のマップは微妙にやりにくいですね。
戦力を分散しないといけないので、巨大化手順を間違うとヤバイ。
急(難しい)の初挑戦はこんな感じになってました。

カーナーヴォン城に無理させていく立ち回り。
気が足りなくなったので、他の城娘の撤退が必要になりましたが……。
ちゃんとやれば意外と安定しそうです。
周回はこんな感じに。

交差点は負担が大きかったので、
カーナーヴォン城を右上に1つ移動し、大将兜のみをブロックする形に。
さらに右側を遠距離に任せ、
フリーになった山形城を左交差点の右下に置き、フラガ装備で支援。
これ以上調整するなら、二条城の位置に大砲とかかねぇ。
――――――
散りゆく椿と弓取の将 - 絶壱 -(難しい)

蔵の全防衛は、2回目の挑戦でクリア。
蔵の全防衛となると難易度が上がりますね……。
主に右下の贈り物の蔵がきちぃ。
周回なら、贈り物の蔵ガン無視が楽でしょうね。
旗持もスルーできると楽ですが、難しいではきついか。
左側の蔵2つを狙う、槌兜がやばい。
旗持ブーストの掛かってる槌兜、頭おかしいって。
下手な大将兜より強い気がするよ……。
絶壱(難しい)の初クリア時はこんな感じでした。

右下の蔵は、駿府城が守ってくれました。
駿府城は最高だぜ!
聚楽第の攻撃バフとは相性が悪いですが、
逆に言えばバフが不要なので、自由に置けるのが強み。
周回は何をトチ狂ったのか、駿府を外して突撃。

左上の旗持はダメ計略で処理してます。
攻撃を届かせる手段は持ってますが、ダメ計略で処理したいという変な意地。
ちなみに旗持の処理が遅すぎると、
右下の松本城が2wave中盤で落ちますね。
右上のラッシュは、主に聚楽第が処理。
ぶっちゃけ消費気の関係で、駿府で良かったってのは内緒です。
右から来る那古野城は、カナボンでブロック。
さらにフラガ山形、二条サンダー、松本岩で削り。
別にブロックする必要は無いのですが、
経験値を稼ぐついでに使ってるって感じです。
絶壱、周回メンバーはこんな感じ。

今回の気トークン担当は柳川城改壱。
Lv上げをしたいのと平属性と、おあつらえ向きだからってのが理由です。
――――――
前半戦は終わり。

ドロップする形式だと、イベ城の4凸は余裕ですね。
さて、後半戦までゆっくりしよう。
そんな感じ。
コメント