どうも、私です。

お城も人気投票か……。
どうせ高レアが上位を占めるんだろうなぁ。



続きは「名城番付 - 冬の陣 -」 たぶん前半戦。


イベントアイテムの効率は、どこも一緒か。
後半戦でどうなるのやら。

始めたてでイベ城が欲しい場合は、無理せずにクリアできる場所を。



名城番付 石田三成の段 (難しい)
名城番付 石田三成の段
さすがに1発、全蔵防衛。
ここは始めたてでも無い限り、問題無いでしょうね。


いやしかし、平和だねぇ……。
これを見ただけだと、兜が敵とは思えねえ。


   ――――――


名城番付 藤堂高虎の段 (難しい)
名城番付 藤堂高虎
1発で全蔵防衛。

ここもまぁ、難しくはないか。
弓などの対空要員が居ないと、少し怖いって程度でしょうか。

と、書いてて疑問に思いましたが、
あの大将兜、飛行してたっけなぁ……。


   ――――――


名城番付 蒲生氏郷の段 (難しい)
名城番付 蒲生氏郷の段
1発で全蔵防衛、大破無し。

短期決戦でこの大将兜はきついですね……。
配置マスがひどいのも合わさって、中々に難しい。



ここの難、周回メンバーはこんな感じに。
蒲生氏郷の段用
刀2、鹿野、弓1、銃2、大砲1、法術1。

大砲を弓、銃にしても良かったかもなー。

1weveかつ、ラッシュがわりと激しい。
大将兜も早い段階で来るので、気の配分をミスると普通に負けそうです。


配置はこんな感じに落ち着きました。
1
大将兜の避雷針は、熊本城。
しっかり最後に置かないと崩壊しちゃいます。

下から来るラッシュは、放置で何とかなりました。
2
ここら辺は、もう少し何とか出来そうなんですがねー。
巨大化せずに凌げたので、まぁいいかなと。


 ――以下、個人的な備忘録。

 ・ 配置注意
小牧山、会津若松を置いた後に、熊本。
引田を置いた後に、会津若松。
犬山を置いた後に、山形。


弓、大砲を1回ずつ巨大化したあと、

小牧山(最大)→会津若松(最大)→熊本(1回)→犬山(4回)
最後に熊本(HP半分切り次第)

 ・ 操作ミス時の対策
犬山の巨大化回数を減らす。


これ以上、手間は減らせないかなぁ……。

 ――

そんな感じで、前半はクリア。
いべ状況
過去のイベ城ドロップは、予想通り渋いですね。
クリア埋め中に杉目城が出たっきり、音沙汰が無いっす。

投票札500枚までに、一体いくつドロップするのやら。



そんな感じ。