※続きは現イベントのネタバレがあります。
どうでも良いけどメレディスかわいい。
今回は長くなったので、神級とそれ以外で2つに分ける事に。
こちらは後半戦の神級2つ。
続きは緊急ミッション:付与魔術師と妖魔の女王、後半戦。
神級は最初に初見で行ったあと、ボスの攻撃力だけ情報収集してます。
スタ2の神級:女王の機獣戦車

初見は崩壊し、★1。
2回目の挑戦で★3でした。
久しぶりにしんどい神級だったような気がします。
魔法化って思った以上にきついですね……。
相変わらずゴブリンクイーンは射程が長いですが、
ここに限ってはクイーンより、ゴブリンキングや弓黒ゴブの方が辛いかなぁ。
スタ2神級はこんな感じのメンバーで。

■バフ専門
レン(防御+5%)
アイリーン(バンデットHP+7%)
ユーノ(ヒーラー攻撃+7%)
ボスであるクイーンは、イメリアでブロックする方向で。
ユニット入れ替えの操作ミスで、失敗するリスクを減らしたかったのも理由ですが、
一番の理由は楽をしたかっただけです。
物理の5000ダメージとの事なので、ミスリルゴーレムの5200よりはマシ。
呪術師が無いと厳しい数値ではあるのは変わりませんが。
立ち上がりはリーゼロッテ→ミルノ→エヴァ→シホ。

ミルノが瀕死ですが、なぁに死ななければ安い。
中盤以降の入れ替え操作を省きたかったので、ここでエヴァ。
ミルノは即点火で雑魚処理をしてもらってます。
点火できるまでの間は、エヴァ、シホが雑魚処理を担当。
黒弓ゴブ4体を処理したあと、ヒーラー2枚、スプラ、神器王子。

スプラは隠密を利用するために、ぼっち配置。
避雷針は神器王子。
一番最後に置いてスプラとヒーラーを守ってます。
左上から来る赤ゴブリンキングは、ミルノに抱えてもらいます。

シホは一旦攻撃に戻し、もう一度点火で
10秒間の攻撃力強化をヒールに利用してます。
しっかし、赤ゴブリンキングの魔法攻撃が怖い……。
物理だったらミルノで余裕なんだけどねぇ。
右から来る黒ゴブリンキング達は、神器王子とスプラ。

ラッシュの山場。黒ゴブリンキングに黒弓ゴブと、殺意たっぷり。
神器王子はスキルで、黒ゴブリンキングの撃破を急ぐ。
クイーンの攻撃も受けているので、運次第では落ちそうですね……。
スプラは隠密状態で、黒弓ゴブを回避。
しかしこれ、今思うと微妙に不要だった気がします。
ラスト、クイーン専用は呪術師の範囲内で、イメリアで餅つき。

勝ち確!
ヒーラー1枚、シャーマン1枚では回復しきれないので、
イメリアがブロックしたのを確認したあと、ヒーラーをシホの上に追加してます。
シャルロットは餅つき短縮の為に用意してました。
という感じで、スタ2神級はクリア。
やっぱり魔法攻撃は怖い……。
――――――
スタ6の神級:デシウスの執念

4回目の挑戦で★3でした。
3回目で勝ちは見えていましたが、事故でユニットが落ちて★2……。
ここのボスは、ゴーレムのようなデシウス。
結構前の大討伐で初登場した奴ですね。
あの時は、流星剣モードが第一形態。
ゴーレム状態が第二、抜刀状態が第三だったか。
てっきりデシウス関連は、あの大討伐で完結したのかと思ってたのですが。
最終形態を倒すのきついんで、あのまま退場して欲しかった……。
スタ6神級はこんなメンバー。

バフ専門はアンナ(神器王子のコスト-3)。
デシウスは餅つきでは無く、削り切る方向で。
開幕は左側にアリア→スピカ→イーリス→神器王子。

ユニットGET!
イーリスは、あまりコストを使う余裕が無かったってのもありますが、
強いヒールは必要なかったので。
神器王子はここでウッドゴーレムの処理と、デシウスのブロックを担当。
イーリスのヒールは、神器王子にも届きます。
アリアで2回コストを稼いだあと、アーニャをゴーレムの中央にぽいっと。

左のメイドゴーレムを抱えるので、回復の為にユーノ。
このゴーレムは攻撃速度がとても遅いので、ヒーラー1枚でも何とかなります。
クラウソラス即点火で、メイドゴーレム、ウッドゴーレムの削り。
デシウスを抱える頃にスキルが終わるので、そこで撤退です。ひどいごり押しだ。
削ったメイドゴーレム2体は、ユーノのスキルとエステルでトドメ。

ユーノにしたのはこの為でした。スイッチスキルは便利。
ちなみに、エステルはアドリブでした。
おかげで大幅に予定が変わり、かなり楽になっちゃいましたが……。
上に流れるウッドゴーレムには、ヒバリで。

このヒバリは、万が一デシウスを削りきれなかった場合の時間稼ぎにも。
右側はレーゼル、ピピン。

最初の予定では、レーゼルで右側のクリスタルを処理。
流れてきた瀕死のメイドゴーレムを右拠点前でブロック。
ピピンでクリスタル、メイドゴーレムのダメージを回復し凌ぐ。という予定でした。
が、アドリブで置いたエステルのおかげでレーゼルの仕事が……。
ちなみに画像は、ピピンとレーゼルの位置を逆に置いてしまい、失敗してます。
最後、デシウスは神器王子のスキルで抱えて集中攻撃。

デシウスざまあ!(2回目)
最終形態になったら、神器王子のスキルで耐える。
スキル無しでは王子が即死するので、麻痺から復帰したら撤退。
あとはトークンリレーで時間稼ぎ。
実はメトゥスを配置するまで、トークンの存在を忘れてました。すまんメトゥス。
クリアしてから気づきましたが、抜刀デシウスも餅つき出来ましたね。
神器王子なら、呪術師のデバフだけで最終形態を耐えるっぽい。
ただ、デシウスが攻撃するまでに1回しかヒールできないようなので、
1回の回復で、合計2310以上回復する必要がありますが。
神官戦士を混ぜても、完全放置には少しハードルの高い数値ですね。
――――――
ふー、何とかなりました。

難易度的には、後半神級はどちらもしんどかったですね。
スタ2の神級は、魔法攻撃になったゴブリンがきつく、
スタ6の神級は、メイドゴーレムとウッドゴーレムがすげぇ邪魔くさい。
ただ、ゴブリンとゴーレム関連の対策を考えてる時が一番楽しかったかな。
ボスはまぁ、何とかして抱えるか、抱えずに削る以外に方法は無いので、
特に何も思わないというか……正直、面白いとは思わないですね……。
ボスと共に来るラッシュをどう捌くか。それを考えている時は楽しいですけども。
上級、極級はこっち(文章クリックで飛べます)
さーて、あとは魔神降臨もやらないと。
月曜からは少し忙しくなるので、早いうちに消化したい。
魔神はいつも通りやる気が起きないので、動画見て適当に消化しちまいます。
メレディスの到着を楽しみにしつつ、そんな感じで。
どうでも良いけどメレディスかわいい。
今回は長くなったので、神級とそれ以外で2つに分ける事に。
こちらは後半戦の神級2つ。
続きは緊急ミッション:付与魔術師と妖魔の女王、後半戦。
神級は最初に初見で行ったあと、ボスの攻撃力だけ情報収集してます。
スタ2の神級:女王の機獣戦車

初見は崩壊し、★1。
2回目の挑戦で★3でした。
久しぶりにしんどい神級だったような気がします。
魔法化って思った以上にきついですね……。
相変わらずゴブリンクイーンは射程が長いですが、
ここに限ってはクイーンより、ゴブリンキングや弓黒ゴブの方が辛いかなぁ。
スタ2神級はこんな感じのメンバーで。

■バフ専門
レン(防御+5%)
アイリーン(バンデットHP+7%)
ユーノ(ヒーラー攻撃+7%)
ボスであるクイーンは、イメリアでブロックする方向で。
ユニット入れ替えの操作ミスで、失敗するリスクを減らしたかったのも理由ですが、
一番の理由は楽をしたかっただけです。
物理の5000ダメージとの事なので、ミスリルゴーレムの5200よりはマシ。
呪術師が無いと厳しい数値ではあるのは変わりませんが。
立ち上がりはリーゼロッテ→ミルノ→エヴァ→シホ。

ミルノが瀕死ですが、なぁに死ななければ安い。
中盤以降の入れ替え操作を省きたかったので、ここでエヴァ。
ミルノは即点火で雑魚処理をしてもらってます。
点火できるまでの間は、エヴァ、シホが雑魚処理を担当。
黒弓ゴブ4体を処理したあと、ヒーラー2枚、スプラ、神器王子。

スプラは隠密を利用するために、ぼっち配置。
避雷針は神器王子。
一番最後に置いてスプラとヒーラーを守ってます。
左上から来る赤ゴブリンキングは、ミルノに抱えてもらいます。

シホは一旦攻撃に戻し、もう一度点火で
10秒間の攻撃力強化をヒールに利用してます。
しっかし、赤ゴブリンキングの魔法攻撃が怖い……。
物理だったらミルノで余裕なんだけどねぇ。
右から来る黒ゴブリンキング達は、神器王子とスプラ。

ラッシュの山場。黒ゴブリンキングに黒弓ゴブと、殺意たっぷり。
神器王子はスキルで、黒ゴブリンキングの撃破を急ぐ。
クイーンの攻撃も受けているので、運次第では落ちそうですね……。
スプラは隠密状態で、黒弓ゴブを回避。
しかしこれ、今思うと微妙に不要だった気がします。
ラスト、クイーン専用は呪術師の範囲内で、イメリアで餅つき。

勝ち確!
ヒーラー1枚、シャーマン1枚では回復しきれないので、
イメリアがブロックしたのを確認したあと、ヒーラーをシホの上に追加してます。
シャルロットは餅つき短縮の為に用意してました。
という感じで、スタ2神級はクリア。
やっぱり魔法攻撃は怖い……。
――――――
スタ6の神級:デシウスの執念

4回目の挑戦で★3でした。
3回目で勝ちは見えていましたが、事故でユニットが落ちて★2……。
ここのボスは、ゴーレムのようなデシウス。
結構前の大討伐で初登場した奴ですね。
あの時は、流星剣モードが第一形態。
ゴーレム状態が第二、抜刀状態が第三だったか。
てっきりデシウス関連は、あの大討伐で完結したのかと思ってたのですが。
最終形態を倒すのきついんで、あのまま退場して欲しかった……。
スタ6神級はこんなメンバー。

バフ専門はアンナ(神器王子のコスト-3)。
デシウスは餅つきでは無く、削り切る方向で。
開幕は左側にアリア→スピカ→イーリス→神器王子。

ユニットGET!
イーリスは、あまりコストを使う余裕が無かったってのもありますが、
強いヒールは必要なかったので。
神器王子はここでウッドゴーレムの処理と、デシウスのブロックを担当。
イーリスのヒールは、神器王子にも届きます。
アリアで2回コストを稼いだあと、アーニャをゴーレムの中央にぽいっと。

左のメイドゴーレムを抱えるので、回復の為にユーノ。
このゴーレムは攻撃速度がとても遅いので、ヒーラー1枚でも何とかなります。
クラウソラス即点火で、メイドゴーレム、ウッドゴーレムの削り。
デシウスを抱える頃にスキルが終わるので、そこで撤退です。ひどいごり押しだ。
削ったメイドゴーレム2体は、ユーノのスキルとエステルでトドメ。

ユーノにしたのはこの為でした。スイッチスキルは便利。
ちなみに、エステルはアドリブでした。
おかげで大幅に予定が変わり、かなり楽になっちゃいましたが……。
上に流れるウッドゴーレムには、ヒバリで。

このヒバリは、万が一デシウスを削りきれなかった場合の時間稼ぎにも。
右側はレーゼル、ピピン。

最初の予定では、レーゼルで右側のクリスタルを処理。
流れてきた瀕死のメイドゴーレムを右拠点前でブロック。
ピピンでクリスタル、メイドゴーレムのダメージを回復し凌ぐ。という予定でした。
が、アドリブで置いたエステルのおかげでレーゼルの仕事が……。
ちなみに画像は、ピピンとレーゼルの位置を逆に置いてしまい、失敗してます。
最後、デシウスは神器王子のスキルで抱えて集中攻撃。

デシウスざまあ!(2回目)
最終形態になったら、神器王子のスキルで耐える。
スキル無しでは王子が即死するので、麻痺から復帰したら撤退。
あとはトークンリレーで時間稼ぎ。
実はメトゥスを配置するまで、トークンの存在を忘れてました。すまんメトゥス。
クリアしてから気づきましたが、抜刀デシウスも餅つき出来ましたね。
神器王子なら、呪術師のデバフだけで最終形態を耐えるっぽい。
ただ、デシウスが攻撃するまでに1回しかヒールできないようなので、
1回の回復で、合計2310以上回復する必要がありますが。
神官戦士を混ぜても、完全放置には少しハードルの高い数値ですね。
――――――
ふー、何とかなりました。

難易度的には、後半神級はどちらもしんどかったですね。
スタ2の神級は、魔法攻撃になったゴブリンがきつく、
スタ6の神級は、メイドゴーレムとウッドゴーレムがすげぇ邪魔くさい。
ただ、ゴブリンとゴーレム関連の対策を考えてる時が一番楽しかったかな。
ボスはまぁ、何とかして抱えるか、抱えずに削る以外に方法は無いので、
特に何も思わないというか……正直、面白いとは思わないですね……。
ボスと共に来るラッシュをどう捌くか。それを考えている時は楽しいですけども。
上級、極級はこっち(文章クリックで飛べます)
さーて、あとは魔神降臨もやらないと。
月曜からは少し忙しくなるので、早いうちに消化したい。
魔神はいつも通りやる気が起きないので、動画見て適当に消化しちまいます。
メレディスの到着を楽しみにしつつ、そんな感じで。
コメント