もう無理!
今回は置操Lv0(初期状態)を使ったコンボを。
色々やってて思ったが、置操はLv0の方が
JAを多く入れる事が出来るようで、
Lv1の置操よりダメージを稼げるみたい。
最初の置操コンボまとめはこちら。
置操コンボの再まとめはこちら。
最初に書いた通り、置操Lv0を使ったコンボ重視なんです。
基本的にほぼ全てカウンター始動ですが。
最後をJAで〆てるコンボは、最後の時点で魔方陣が出ない場合
J8Aでフォローする事が可能。
ちなみにJA>44>J6A~とある物がたまにありますが
これはディレイせずに最大ダメージを取る為の物なので
JA>ディレイJ6AやJ8Aでも問題無いのです。
が、JA>44>JA>J6Aとやる場合はバックダッシュは必須です。
■6ACH>C>hjc>6飛翔>JA>3A(1Hit)>B置操>J6A
約2.5k。中央~画面端付近。端に近い程難しくなり、端に近すぎると×
・J6ACH始動でも可。こちらの場合はC射はどの方向でも良い。
・C射は2C以外。
■6ACH>C置操>JA>44>J6A
約2.4k。端付近~端密着。端密着始動だとバック空ダの後JA>J6Aが入る。
・DACH始動でも可。
・置操はほぼ入れ込みになってしまう。
■6ACH>C置操>上りJ6A>J6A
2140。端付近。端密着だと最初のJ6Aだけで魔方陣。
・DACH始動でも可。
・端密着以外だと置操は6ACH確認は何とか可能。
■J6ACH>C置操>J66>JA>JB置操>66>JA(>J6A)
2567。端付近。地上空中ヒットどちらからでも可。
・6ACH、DACH始動でも可。
・最初の置操はやや遅めに出さないと2回目のJAが入らない。
■J6ACH>JC>下飛翔着地>2A>3A(1Hit)>C置操>JA
約2.4k。端付近。地上空中ヒットどちらからでも可。
・2Aを抜いても良いが、端の距離によって繋がらなくなる。
■DA>2A>3A(2Hit)>C置操>JA>JB置操>JA
2381。端付近。最初のJAがかなりシビア。
・2Aを抜くと楽になるが、端との距離によっては繋がらなくなる。
■DACH>3A(1Hit)>C置操>JA>JB置操>JA
2478。端付近。
■DACH>C置操>JA>JB置操>JA
約2.5k。端付近~端密着。
・端密着の場合は最初にB置操、最後JA>J8Aを入れないと魔方陣が取れない。
■対空3A>C置操>上りJ6A>J6A
約1.7k。端付近~端密着。地対空。
・端密着の場合はJ6A>JB>66>JA>J6Aが繋がる。1.9k近く。
■対空3A>C置操>JA>JB置操>JA>J8A
約2.5k。端付近~端密着。
・出来るだけ相手の真下から3Aを当てる。
------------------------------------------
C置操>J打撃のJ打撃が当たった場合始動。
固め中に置操>J2Aとかやった際にJ2Aに当たってくれた場合とか用。
■(C置操>J6A>)JB>66>JA>J6A
約2.3k。端付近~端密着
・J6AはCHしてもしなくても可。
■(B置操>J2A>)JB>66>JA>J6A
約2.4k。端付近~端密着
・置操とJBの当たり具合によって大幅にダメージが上下する。
■(B置操>J2A>)JA>J6A
約2.6k。端密着。
■(置操>J2A>)2B>JA>J6A
約2.5k。端付近~端密着
・JAを抜いても良いし、2Bで〆る事も出来る。
・最初に設置する置操はB版の方が安定する。
■(B置操>J2A1Hit>)J5C>下飛翔>3A(1Hit)>C置操>JA
約2.4k。端付近。ネタコン
------------------------------------------
2700ダメージ以上の置操コンボ。
2.7kの物も含んでます。
■6ACH>B>hj>6飛翔>JA>3A(1Hit)>B置操>JA>B置操>JA
約2.7k。中央付近。
・J6ACH、DACHでも可。DACHはB射不要、J6Aも場合によっては。
・B射は硬直をキャンセルする為の物。
・最初のJAがシビア。
・最後のJAで魔方陣が出ない場合、J8A等でフォロー可能。
■DACH>C置操>JA>JA>J6A
約2.7k。中央付近。
・C置操はDAからキャンセルしない。
・C置操の当たり具合によっては2.5k程に低下する。
・JA>JAの繋ぎは、JA>44>JAでも当たる場合もある。
■J6ACH>溜J2C>6飛翔>C置操>66>JA>JA>J6A
約3k。中央~端付近。空対空ヒット限定。
・溜J2Cの時点で相手の高度が低すぎると×
・飛翔と空ダはどちらを使っても良い。
・最後のJA>J6Aはやや不安定。
・他のコマ技も入れた場合。
あまり調べておりません(´・ω・`)
意外と相性良くないせいか、難しいんだよねぇ。
■DA>B操創>JC置操>JA
2166。中央付近
・6A空中ヒット、6ACH、DACHからでも可能。
■DACH>B操創>JA>JC置操>JA
2628。中央付近。
・6ACHからでも可能。
・B操創はDAからキャンセルしない方が安定する。
■J6ACH>溜J2C>下飛翔>B操創>JB置操>JA
2986。中央付近。
・飛翔JA>3Aを操創に変えただけ。
■帰巣CH>3A(1Hit)>C置操>JA>44>J6A
2660。端密着限定。
・置操後にJA>44>JA>J6Aとすると2810
■帰巣CH>低ダJA>JC置操>JA>J8A
約3.2k。端付近。
・帰巣Lv3以上限定。
・低ダは最速でなくても良い。
・シーカー始動。
シーカー始動だけは置操Lv0だとちょっと厳しい。
ただ、しっかり確認すればCH始動ぐらいなら
意外と簡単に出来る。
■シーカー1Hit>DA>C置操>JA
2202。シーカーHitの時点で相手が端付近にいる事。
・置操はとにかく早く。
・相手が端に近すぎる場合、B置操に変える。
■シーカーCH>3A>C置操>JA>JB置操>JA>J8A
約3k。
・CH後は出来るだけ相手に近づいてから3A。
・3Aが遠いと、続く置操後のJAが届かない。
■シーカーCH>上下飛翔着地>C置操>JC置操>JA>J8A
最大3270。端付近。
・JAは2回目の置操を当てる為の時間稼ぎ。
・ある程度自分も近くないと間に合わない。
・その他
主に帰巣と組み合わせた蒼天コンボ。
ネタなように見えて、結構安定性があったり。
□DACH>C帰巣>B置操>JA(>44>J6A)
2503。端付近。蒼天限定。
C帰巣はDAからキャンセルせずに出す。
□6ACH>C置操>JA>JC置操>JB帰巣
約2.4k。端付近。蒼天限定。
・当たり具合によってはJB帰巣で魔方陣。
□6CH>C置操>B帰巣>地上ダッシュ>9hj>JA>J6A
2493。端付近。蒼天限定。
・C置操がフルヒットするとダメージ低下。
□帰巣CH>3A>C帰巣>C置操>JA>44>J6A
約2.7k。端密着限定。
・3Aを低めに当て、C置操を多く当てると最大2.9k程まで上がる。
□2A>3A(2~3Hit)>C帰巣>C置操>JA>J6A
約2.5k
置操のLv上げは、ダメージを取るか難易度低下を取るか。かな。
もちろんLvMAXにでもなればダメージはこちらの方が高いけども。
個人的に、Lvを上げる場合の最大のメリットは
端での近Aコンボに組み込める事だと思うんだ。
Lv0で運用する場合、地味に疎雨が敵だったり。
発生が早くなるので、Lv0での繋ぎが使えないんです。
しっかし・・・この置操、着地キャンセル出来たら
随分と面白かったんだがなぁ・・・。
コメント