どうも、私です(´・ω・`)
今更感たっぷりで、調べてる人も大していない気がしますが
備忘録として、アラド戦記でJTK+VJoyを使って連打設定する方法を
書き留めておこうかなと。
これやってPCおかしくなった!等の苦情は受け付けません(´・ω・`)
全ては自己責任なのです。
革新アップデートにつきちょっと加筆。
12年7月7日変換の問題についての部分を修正。
7月13日連射出来ない恐れがあったので更に調査、加筆。
7月31日アベンジャー実装されたけど、連射は問題なく可能。
12月21日。Lv80まで開放されてた。連射は可能。
13年2月15日。問題なく連射出来る事を確認。
7月31日。女鬼剣士来てた。連射出来る事を確認。
14年1月13日。一部にちょっと追記。
2月3日。二次覚醒。スキルバランス調整も来てた。問題なく連射出来る事を確認。
8月6日。SMS認証必須になってたっぽく、今後の検証は不可能となりました。
続きは長いですよー。
・上のダウンロードからどうぞ。
読んだらわかりますが、無料で使用は可能です。
VJoyはこちらから。
※リンクが死んでました。お手数ですが各自検索してお探しくださるようお願い致します。
・一番下のVJoy Virtual Joystick v1.0をクリックでダウンロード。
余計な物をクリックしたりするのは控えましょう。
VJoyのインストールは説明しませんが、
特に設定をいじる必要も無いので簡単かと。
Win7 64Bit でも問題なく出来ています。
使用したJTK:Ver5.2.0
キーボード入力シミュレーション方法は
特に変更しなくとも連射が出来る事を確認。
逆にデフォルトの方がゲーム中での連射スピードが上がったような・・・?
画像は全てクリックで原寸大が出てきます。
まずは設定前に色々準備。
解凍して、JoyToKeyという名前のフォルダを開くと
これまたJoyToKeyという物がありますのでそれを起動。
右上の×ボタンで消えなくて面倒!という人は
設定の所に「右上の×ボタンで最小化させる」
というのがあるので、それのチェックをはずしましょう。
次はVJoy。
起動するとこんな物が出てきます。
画像は全てNoneになっていますが、初起動時は
色々設定されていると思います。
誤作動したら面倒なので、一旦全てNoneに変えておくのをオススメします。
変えたらSave.iniをクリック→保存。でセーブ。
では設定開始。
まずはJTKの設定。
とりあえずButton 1 をダブルクリック。
するとこんな画面が出てきます。
・4つ並んでるボックスの一番上にF8キーを設定。
・自動連射機能にチェックし、一秒間に20回と設定。
・設定するキーは、出来るだけ文章を打つ際に
邪魔にならないキーを使った方が良いと思われます。
※文字を入力するタイプのキーを設定すると、
連打開始直後の速度がやや遅くなる事を確認しています。
ただし、連打スピードを早く設定(秒間20回ぐらい)すれば、影響は薄いです。
秒間10回など、遅く設定する場合は初速のダウンの影響力が強いので
F1~F12、InsertやDeleteキーなど、文字を入力しないタイプのキーを設定した方が、
初速が遅くならないみたいなので、良いかもしれません。
お好みですが、一番下のComment欄に
何を連射しているのかを書いておくとわかりやすいかと思います。
OKをクリックすると、こんな感じになります。
先程のComment欄に書いておくとこのように表示されるので便利です。
次にVJoyの設定。
先程JTKで設定したButton 1 と同じナンバーの所へ
ゲーム内で連射したいキーを設定。今回はXボタン。
これはJTKとVJoyのButtonナンバーさえ合うならどこでもOKです。
たとえばButton 2 なら、JTK、VJoy両方共Button 2 に設定。
ちなみにVJoyにはLeftやZ Axis - 等Button以外にもありますが
基本はButton ○○ を使う方がわかりやすくて良いと思います。
そもそもButtonが埋まってこれだけじゃ足りない!って事はまずないと思いますし。
最後にアラド戦記での設定。
今回は通常攻撃を連射出来るようにする。という事なので
通常攻撃の部分をF8に設定。
※この画像は革新アップデート前の物です...

これでXキーで連射が可能になりました。
設定時、JOY_BUTTONなんたらが出て設定できないよ!って時は
一度JTKかVJOYを終了させてから設定すると正常に出来るかと。
JTKでは連射設定と、キーを設定する。
VJoyでは実際にゲーム内で連射したいキーを設定する。
最後にアラドのキー設定で、JTKで設定したキーを設定する。
お疲れ様でした。
この時点でもう連射設定は終わっているのですが
このままだと、Xキーはチャットで使えません。
Xのみなら特に問題は無いのですが
例えば ぁ と打ちたい場合、Xを使ってしまうと
xあ となり、変換が出来ません。
もしも設定したいキーが増えた際、Aキー等に設定したい!という時困るので
それの回避方法を。
もっとも簡単なのはJTKかVJoyを終了させる。
どちらか終了していれば、文章を打つ際に影響はなくなります。
またはJTKの機能の一時停止をクリックして
ジョイスティックからの入力処理を一時停止にチェック。
これで変換が正常に出来るようになります。
連射させたいならチェックをはずしましょう。
が、これだといちいち起動し直したり、チェックをはずすのが面倒!
という事でもうひとつ。
変換がおかしくなる理由は連射設定をしているから。
ならば文字を打つ時だけ連射設定を切れるようにすれば良い。
まずは新規作成ボタンをクリックし、新しい設定ファイルを作ります。
今回は2番という名前にしました。
連射設定してる設定ファイルへ戻り
Button 2 の設定画面を開き、特殊機能へ。
他の設定ファイルに切り替える。という所を先程新しく作った設定ファイルに。
設定したら、OKをクリック。
今度はVJoyの設定。
Button 2 を適当なキーに設定。今回はDeleteキー。
設定するキーは、それ一つ押しただけでは特に何も起こらない物が良いかと。
これで最初の設定ファイルを使っている時にDeleteキーを押すと、
2番ファイルに設定が切り替わります。
最後に連射設定したファイルに戻れるようにします。
2番ファイルのButton 2 の設定画面を開き、特殊機能へ。
他の設定ファイルに切り替えるの所を、今度は連射設定したファイルに。
これでDeleteキーを押す度に連射設定のオンオフが切り替わります。
ちなみに新しく作った設定ファイルの方には
連射設定や、ボタン設定はしないように。すると意味がありません。
お疲れ様でした。
設定したのに連射出来ない!という時に。
・JTKを管理者権限で実行したりするとうまくいく場合があります。
その辺りのやり方は調べてください(´・ω・`)
・一時停止されてる
JTKの機能の一時停止の所にある
ジョイスティックの入力処理を一時停止にチェックが入っていると
連射が出来なくなりますのでご注意を。
・JTKのJoyStick 1 とVJoyのVJoy Vitual Joystick 1 が合っているか。

VJoy Vitual Joystick 1で設定しているのに
JTKではJoyStick 2に設定してたよ!なんて事にならないように。
ここら辺は説明下手ですorz
・USBゲームパッドをPCに挿していた。
ゲームパッドをPCに挿してる状態でJTKを起動してしまうと
連射出来なくなる場合があります
もしそうなった場合は、ゲームパッドを外した状態でJTKを起動するか、
パッドを外してから、JTKのOptionsタブにある再検出ボタンを押しましょう。
・そもそも設定が間違っていた。
結構ややこしいので良くありそうです。
・オプション内にあるキーボード入力シミュレーション方法を
デフォルト以外に変えるといけるかもしれません。
・連打しようとすると変な画面が出る。
一度チャットウィンドウを開いて、半角/全角キーを押すと良いかもしれません。
他、連打すると極端にカクつく場合もそれで解消するかもしれません。
他にも解説してる所はあるので、色々調べてみるのも良いですねぇ。
これが出来なくなる日は来るのかなぁ。
コメント